動画を一つ、といってもテレビ放送の一コマ。私たちが見ることのできる観戦エリアと、テレビカメラの設置場所は別角度。そこで、一コマを掲載します。テレビ放送はダビングできました。
この記事のページへ
ブログ : 日記
新型コロナに感染しました
カボチャの受け台に(早速実用)
カボチャの受け台に

畑で、どんどん瓜をつけ始めたカボチャやスイカ。畑の土から浮かせておくと、土もつかないし、少々の水害からは守ることができるかもとの試作品。費用は手間だけですが、成功するかどんなデメリットが現れるのかは、やってみてのお楽しみ。段ボールを細長く切り取って、わっかを作り、つなぎ目をガチャっと。で、完成
この記事のページへ
アゲハ蝶、トラックの荷物台に
『梶』『カジ』の木でしょうか?

河原の整備をしていると、数年経過でにょきにょき出てきた桑の似た木。県立図書館においでる専門の博士でもわかりかねるので、花が咲くまで待ってと。しかし、幼木だからからか花が咲きませんでした。どちら様か、見分ける方法ご存知ないでしょうか。とりあえず、葉を掲載いたします。
この記事のページへ
パクリの記事です。筆者天木直人氏のブログより
「たちあがれ琉球沖縄」という本が出た!「たちあがれ琉球沖縄」(仲嵩達也なかたけたつや著 あおぞら書房)という本が出たことを新聞広告で知って、そのタイトルにひかれて、さっそくアマゾンで注文して読み終えたところだ。期待を裏切ることのない、文字通り、タイトル通りの内容の本だ。私が沖縄に対して要求していることがその通り書かれている。まさしくいまこそ琉球王国のアイデンティテを掲げて独立も辞さない覚悟で自主外交をすべきだと訴…
この記事のページへ
着実に進化するハーブ畑

昨日、トラクターにフレールモアを装着て、畑の周りだけ草刈りをしました。今朝は、手作業部分だけ仮払い機で仕上げました。どちらも30分程度の作業です。畑の中心部分は、完全にハーブが制圧していて、ごく一部だけススキなどを切る程度。周りも、そんなに大げさにする必要もないくらいの雑草です。50センチくらい成長したら倒れて、そこから上に伸びていくようで、畑の中は横目とは違いそうです。いずれ、草とともに、刈ると更によくなるかも…
この記事のページへ
悔しい出来事

大好物のイチジク。苗を頂き2年目。初めて実をつけました。最初に3個、その後は葉の付け根からボチボチつき始めました。最初の3個は大きくなるというので楽しみにしていました。頂いた方より、鳥などに食べられるのでネットがいるといわれていました。まだ、早いと思いつつ、遂には食べられてしましました。悔しい&情けない
この記事のページへ
行政視察で北海道倶知安町まで

自宅出発、6時10分。5名の視察団で吉野川市を出発したのは6時45分。一路、徳島空港、羽田国際空港経由の新千歳。レンタカーに乗り換えて、支笏湖横を通過し、羊蹄山を半回り。17時30分頃ホテル到着。夕食後散歩で倶知安駅前、移住者の経営する店舗をのぞき、羊蹄山をパチ。おまけに、こちらのゴミ分別看板もパチ。移住者とお話しできたことで、少々収穫ありです。明日は、倶知安町で農業主体の視察研修。午後は、仁木町に移動し商工の事…
この記事のページへ