報告用ですので少し読みづらいかもしれませんがご一読のほどを
以下報告原文
定刻15時00分より17時10頃の間、説明質疑及び現地視察を行う。
二本松市議会事務局、地域振興課長、二本松振興公社(指定管理)GM,同企画総務本部長の5名より説明。
ポイントは以下
国道4号線の上下に道の駅がある。上下にあるのは全国的にも珍しい。4号線は大動脈の街道である。
指定管理で営業している。駅長と…
この記事のページへ
ブログ
島とうがらしの辛いこと

写真は、竹を割って曲げているところです。予想ですが数日間で乾燥し、カーブした状態で固定されるのだろうと。
現在島とうがらしはたくさんの実をつけようと花を咲かせています。しかし、徳島はこれから寒くなります。沖縄地方とは違った気候です。
そこで、何とか少しでも温度を保とうと、ビニールで覆うことにしました。しかし、市販のハウスを作るカーブした棒は無いと専門店で言われました。鉄パイプとなりますとのこと。そんなに…
この記事のページへ
新幹線の連結シーン
10時13分発の新幹線つばさ号。10時07分に入線とのことで早めにホームへいくと、連結するとのアナウンスが流れ、野次馬根性で見に行くことに。
やまびこが先に到着し、福島始発のつばさが入線。一度10メートルくらい手前で停止し、ゆっくりと連結へ。連結時は結構でかい金属音が出ました。何故か感動でした。
この記事のページへ
阿南市議会各位と
今朝の朝食、まさかここで?
ホテルで朝食コーナーにいくと、ばったり阿南市議の方と。『なにしにきたんかいな?』と思い、尋ねると委員会の視察で、議長さんや副市長さんも同行とか。
福島に来て、まさか同じホテルでお会いするとは。一つ伝えたいことがありましたが、こんなところで要件が完了しました。
この記事のページへ
あぶくまクリーンセンター視察

昨日午後には、ごみ焼却炉を視察研修。研修の目的は『建て替えに向けた道のり』や手続きなどについて、吉野川市と類似しているのではとのこと。センターも『何故、うちを視察なのか?』とも思ったようでした。
詳細は後日アップします。
この記事のページへ
浪江町視察

昨日29日の午前は二本松市に役所を構える浪江町の視察に行きました。当初の予定では海岸線までの現地視察も計画していましたが、立ち入り困難とのことで会議室での質疑で終えました。役場が何度も移転を(放射能汚染のため)余儀なくされたようです。
詳細は、議会事務局への報告の後、ブログに掲載いたします。
この記事のページへ
ホテル屋上より
視察研修初日は道の駅 『安達』

予定の通り、14時すぐには二本松市に到着しました。15時からの研修予定でしたので、現地道の駅までの道中で『観光案内』を現地議会事務局より紹介していただきました。とはいっても、降車するほどの時間はなく車内よりの説明でしたが、それでも少しは歴史を感じることができました。
道の駅建設での苦労話を中心に学ぶことができましたが、上勝の『いろどり』と共通する状況もあり、地域への貢献は予想以上といえそうです。道の駅と、関係…
この記事のページへ
小学校の運動会

例年感動をもらう、小学校の運動会が昨日行われました。市内すべての小学校で開催されたようです。
今年は、雨天続きで予行演習を行うことができず、ぶっつけ本番とのことでしたが、大会スローガン『2015 つなごう なかまとなかまの輪』とし、見事に感動を与えてくれました。それにしても、最後のリレーは運動会の花形です。
この記事のページへ
懲りずに百姓にチャレンジ
昨日午後は野菜の苗物を植えることにしました。
草ボウボブの畑を5連休で何とか土に戻し、苦土石灰を施しました。そこに今度は野菜の肥をまいて、いよいよ購入してきた苗や、いただいた苗を植えることに。
少しだけ苗が残りましたが、本日はここまで。とのことで、17時過ぎに作業終了。
24日[今朝]目覚めるや雨の音。我が家が播種や畑に苗を植えると必ずくらい雨が降ってくれます。いつもスタートは最高で、そのおおよそ…
この記事のページへ