本市でも、真似てみたいああなどと、思いながら読ませていただきました。ネット投稿情報です。参考までに以下。生徒会と教育長との会議を始めることにしました。これは教育長が市内の全中学校にいって生徒会役員と議論をするという企画です。私の中でのルールは『子ども扱いしない』こと。ですので、事前に大人が『型』を決めていない会議の中で生徒会からさまざまな意見は出ますが、私の方からはその根拠を聞いたり、考え方を示してさらに深い意見…
この記事のページへ
ブログ : 2021年7月
造成地の今『盛土』問題より

伊豆の災害から、埋め立て地の問題が浮上してきました。議会ニュースを配布していると、写真の光景を説明してくれました。調査中ですが、所有者が民間ではとのことで、さてどうなっていくのかですが、何とかしなければ落ち着いて寝れないです。
この記事のページへ
サンド豆、こうして食べる
猛暑到来

東北地方に台風が上陸とのことで、一風変わったニュースが流れています。オリンピックの運営も少々支障がありそうですが、コロナ対策の方がもっと厳しいです。感染者人数が、東京は過去最大というのですから。猛暑の中の高越山です
この記事のページへ
クレーム対応も必要?

本日は、畑の中の倉庫を解体しています。業者さんがしっかりと産廃処理を行ってくれるとのことで安心しています。ただ、我が家所有でない畑を利用したいとのことで、お借りしに行くと、冬までは何も植えないとのことで安心しました。お隣さんに、ちょっとゴミがするかもと説明したところ、『跡地に家建てて引っ越ししてくるのか?』と、返事がきました。ご近所さんはそう考えるのかと思いながらも、先立つものとスポンサー次第でしょう。たぶん、屋…
この記事のページへ