12月議会、既に4項目の発言通告を行っています。本日と明日、本番に向けて『質問と答弁のすり合わせ』(正式名称?)要するに質問に対する答弁がかみ合っているかどうか?の打ち合わせといった感じの作業を行ってきます。この作業、最初はなれませんでしたが、慣れてくると、更にやり取りが深まることもしばしば。
発言通告が昨日締め切られていますから今日には発言の順番もわかります。
この記事のページへ
ブログ : 2016年11月
吉野川市高校生議会招集されるか?

降ってわいたような記事ですが、わくわくする記事でもあります。
月曜日、議会終了後『全員協議会』で提案されたことです。
既に詳細が提案されました。
驚いたことに、高校生の質問に対する答弁が、『委員会委員長及び副委員長』とのことで、協議会でも相当批判が出、更に会派室に戻っても批判はやみませんでした。答弁は原稿を読めばいいのではという発言には、『相当ずれているなあ』という声も。
提案を掲載いたしま…
この記事のページへ
山林整備作業

今日は議会初日、午前は缶詰状態でした。当然ですが。午後の第一は『不登校児童の受け入れ事業』として奮闘して頂いている施設を訪問し、多岐にわたり質問させて頂きました。苦労話ですが、成功例の説明はおのずと笑顔です。
35分ほどお話をお伺いしたため、チョット遅刻してさらに、そして、いよいよ『山林に』向いました。
ここからが本題で、掲載の写真は『本日の作業』です。
『山のしあけ』をしたわけですが、簡単に説明…
この記事のページへ
自然薯研究(記)
来年には芋の植え付けを行い、秋には収穫し試食することになりました。
ということで、種イモの注文作業に入りました。10個5500円也を3っつ注文。おまけに食用としても少し注文しました。
さて、電話でたくさんのことを知りました。
食用としての問い合わせで2割は『山で採れている芋がいる』と、断られる。
むかごは、小さいのは使えない。栽培できれば20~25センチほどに成長するが、山林ではウイルスにや…
この記事のページへ
本日より12月議会です
12月議案提案のほかに、麻植協同病院跡地についての説明があるとか。
議会改革も、議長を交代するための会議を開くのだろうか?改革やるのかなあ?政務活動費など、完全オープンになるかなあ?
議場でのタブレット活用検討はどうなっているのか?(このことについては、賛否があると思いますが、実施には時期尚早と判断すべきですが)
新しい風吉野川の発言は
①集団登下校の安全確保
②児童館の土曜日午前から…
この記事のページへ