吉野川市は道の駅がありません。そして、建設予定もなく、あるのは現在美郷にある『美郷物産館』を、現状のままで『道の駅』申請をしようかとの動きくらいです。
新聞報道で、道の駅全国1040か所の詳細情報や所在を示す道路地図を掲載した本が販売されるとのことです。
吉野川市は、生産されている野菜、観光地、歴史など余るほどの道の駅へ提供できるものがあります。
できれば、せめて計画調査からで…
この記事のページへ
ブログ : 2015年4月
山辛唐辛子としま辛唐辛子
地方自治記念硬貨『徳島版』と阿波踊り

いよいよ徳島県も記念硬貨が発行されることとなりました。四国では最後の発行かと思います。
徳島県はたくさんの観光名所があるので何を採用するのか悩みどころ。四国88か所の第一番札所があるので阿波踊りをしのぐのかと思ってもいましたが、やはり阿波の女踊りがメインとなったようです。
阿波踊りといえば鳴り物も興味があります。メインは『カネの音』です。カネが一つの連を束ねて動かしていることは阿波おどりを一度見れば納得…
この記事のページへ
悠々自適なさかな
連日の好天気、30度を超えるところが出始め、暑さ対策とのニュースを聞きました。今朝もあいがもに餌をやりにほたるがわに出向きました。
今までとは違った光景がありました。水面があちこちで波紋を作っていました。それも大きな魚(多分鯉かな)が腹を上に向けたり回転したりと楽しんでいるようでした。もしかすると産卵なのかもと思いつつ眺めていました。
橋から、少し離れているので詳しく見ることはできませんでした。
…
この記事のページへ
とくしま商品券販売への声
圧倒的な声は、『買いに行く以前に売り切れの情報』とのことです。購入を検討する時にはすでに完売。それも長蛇の列で、並んで買えなかった人、クレームで後日購入できた人、4セットの上限を超えて購入された人と、余りにもいい加減な販売方法となったようです。
前回は、私も購入に行きました。発売から2週間くらい過ぎて、まだ売れ残っているとのことで地元の商工会へ。いくと、A5サイズの用紙が手渡されて、家族一人に1枚を記入するよ…
この記事のページへ