ブログ : 日記

ハーブ畑で一仕事

我が家のハーブ畑、聞こえはいいのですが繁殖を見守るだけで、収穫するでもなく。本日は、書かないとわかりづらいのですが、畑の畔付近をトラックで一回りし、畔際に除草剤を散布しました。どうしてもトラクターでの仕上げはできないので、普通は、刈払い機での仕上げなのですが、それでも最終は手作業です。そこで、手作業部分だけ除草剤散布としました。誰しも同じことを考えるのか・・・・・。お二人の作業と出くわしました。更に、テレビ報道で…
この記事のページへ
Leave a comment

プレゼント、もらったー

娘からもらったプレゼント。数日前から着用を始めたのでグループラインで報告したところ、一人は誕生日プレゼントで、もう一人は父の日プレゼントだったらしい。それにしても、まったく同じ商品で更に購入したお店も同じだったと、グループラインで話題に。私事なのですが、8月中下旬はいまいちの体調でしたが、現在は議会に畑に調査活動等とうとう。特に畑で一時間いると、シャツはびっしょりになります。Tシャチは毎日数着必要。汗が出るのもま…
この記事のページへ
Leave a comment

最近、またまた通い始めました

務めていた時は、毎日に近いくらい通っていたうどん店です。かけの大が600円なり。ワカメは無料なのでちょっと贅沢に。ねぎを入れて、仕上げは我が家の山辛唐辛子をお好み迄ふりかけて。役場からは車で数分。もう少し走れば、更に丸天の入ったおいしいうどん店もあります。ここには、山辛唐辛子が置いているンです。
この記事のページへ
Leave a comment

柚子の収穫開始

まさに手ごわいです。とげがすごいので鉄筋加工用の手袋を使用しています。収穫時期なのでしょうか、はさみでパチリ。ちょっと手が滑り落としたのかと思いきや、木のトゲに突き刺さり、果汁が出ていました。販売などはしないので、夕食の一杯(焼酎の湯割りにちょっとポタポタ。
この記事のページへ
Leave a comment

カボチャいろいろ

最近収穫を始めた品種のカボチャです。普通のカボチャより収穫時期が遅いです。発芽などは同じころだったのですが、品種のせいでしょう。市販もされているのですが、だれももらってくれません。ひとまず、都会に暮らす孫ちゃんのスープにでも使ってもらえないかと思案中です。
この記事のページへ
Leave a comment

スズメバチ退治

柚子の木にスズメバチの巣が、ご近所さんより連絡をいただきました。さて、どうするか最後のスタイルから検討しました。捕獲した巣をどのように退治するのか。ネット状の網袋で捕獲するといいよ。捕獲したらスプレーで退治したらいいよ。とのこと。しかし、完全に退治できなければ女王バチがにげるかも・・・・・。と考えて、米の袋(燃やせる紙袋)で捕獲して焼却しようとの作戦。妻が防護服で巣を捕獲。私は、襲ってくる蜂たちをスプレーで退治。…
この記事のページへ
Leave a comment

農業の重労働は『宝探し』

写真のように、カボチャの収穫をしました。午前の早い目の作業なのですが、現実は、宝探しなのです。草と、カボチャのツルで入り組んでいる畑の中を、棒でかき分けながら。一つ見つけると、おおよそその付近に数個はあるので、収穫してまとめておきます。後から、一輪車で回収に回り、その後は、トラクターで草やツルをこなします。収穫漏れのカボチャさんは、この折発見できます。
この記事のページへ
Leave a comment

海老芋栽培と、漢字の勉強(おまけ)

写真を二枚掲載します。この里芋、品種は海老芋です。京料理などに使われる『高級な一品』といってもいいかと思います。栽培農家が減少する中、種を継承していただきたいとの要請もあり、すでに5年くらい?栽培しています。本年は、中学校の地域サッカークラブが栽培参加とのことで、当方はサポートをするというスタイルになっています。本年成功すれば、来年は面積を拡大することでしょう。保護者の栽培サポートは驚きです。さて、昨年までは、種…
この記事のページへ
Leave a comment

忌部神社の歴史

写真は、忌部神社の庭のエリアを示しているそうです。正月に地元の神社でも地元エリアの四隅(一番西の北、南。一番東の北、南)に、竹細工を立てていますが、それの本物版でしょう。山川町の文化財を守る会さん、ありがとうございます。子どもや孫に引き継ぐことができます。御神さんを信心しない私ですが、歴史(過去)は動きません。
この記事のページへ
Leave a comment