ブログ : 2025年

ケンメリのスカイラインと、じゃりん子チエ

私はじゃりんこチエ大好き。テレビ見ていると、スカッとするシーンが多すぎ。さて、この一コマはテレビ画面の一つ。画像では、通り過ぎるだけなのですが、これって『ケンとメリーのスカイライン』かなと。『ハコスカ』ご存じの方ならわかるかもです。この時代、『セリカLB』なども人気でした。懐かしい一コマです。
この記事のページへ
Leave a comment

カブトムシがやってきました

すでに3日経過でしょうか?早朝に持ってきてくれました。5匹と、小さなクワガタ。とりあえず、少しの木の枝とキュウリを水分補給に。夕方には孫たちが土を入れてくれたようで安心しました。本日、キュウリを交換しました。そこで、取り出したものが写真です。これだけ食べたのでしょう。おまけ、今朝も数匹カブトムシが届きました。子どもさんたちにご入用の方、おいでませんか?着払いでよければお送りいたします。送料のみ有料です。
この記事のページへ
Leave a comment

倉庫の温度

昨日、倉庫の時計がなくなっていたので(別の場所で使用)買ってきて、取り付けました。電波時計なので少し時間がかかりましたが、正常に表示されました。そこで、驚かされたのは倉庫の温度でした。体感ではとても41度とは思えなかったのですが、温度を見れば『危険』と、判断できます。
この記事のページへ
Leave a comment

もちなんば、植えました

トウモロコシが一本届きました。トウモロコシといっても、赤い色の小さなトウモロコシです。私のふるさとでは、トウモロコシのことを『とうきび』と言いますが、ここでは『なんば』といいます。もちなんばは、食べるときにねばりがつよくて『餅』のようなので、このような名前が付いたのでしょう。とりあえず、孫と二人で昨日植えました。正直なところ、管理は『後は野となれ山となれ』で、放置します。猛暑で管理などできようはずがありません。写…
この記事のページへ
Leave a comment

海老芋栽培、地域サッカーチームのお手伝い

昨日は、議会傍聴の後徳島に行ってきました。連合の委員会にご招待いただいたのですが、ついでに参議院選後援会事務所に、そして、視察研修のためツアー会社にも下調べに。その後、うどんを食べて、夕方には畑に行ってきました。写真は作業前と作業後。おおよそ仮払いで草刈りしました。日曜日にはサッカーチームの子どもたちも参加して、草取りするらしいです。
この記事のページへ
Leave a comment

トウモロコシのおいしい食べ方

昨日夕方、帰宅途中に畑により、トウモロコシときゅうりの収穫をしました。トウモロコシ7本、きゅうりは6本。トウモロコシは塩ゆでが一般的です。私が子どものころは、焼いて食べるのが一般的でした。想像なのですが、たぶん、トウモロコシの皮をむかずに、アルミホイルでまいて、炭焼きすると最高においしいと思います。近日チャレンジしてみます。
この記事のページへ
Leave a comment

ハウスの活用

山辛唐辛子の苗づくりも終わりました。そこで、孫と残った苗をハウス内の土地に植えることにしました。植えて数日過ぎましたが、何とか育ちそうです。水やりもしましたので動画も添付します。
この記事のページへ
Leave a comment

バンブーパークは吉野川市『西の玄関口』

本日は、吉野川市議会一般質問の初日でした。私は5番目の登壇で4点質問しましたが、最後の質問を動画でお知らせいたします。動画は、登壇時のあいさつに続き、質問を済ませるまで。もう一つは、質問を終えて要望をした動画です。要望には何の効力もありませんので、市長には『しっかりと聞いてほしい』旨、先に伝えました。この質問は、実現するまで続けますが、ご理解いただいた方のお力で必然的に実現に進む可能性もあると思います。短時間です…
この記事のページへ
Leave a comment

公立中学校の部活動、地域移行へ

昨日の行事と、徳島新聞記事を掲載します。中学校の地域サッカーチーム(サッカークラブと呼ぶのかな?)指導者が仕事と重なり、私が代理でメガホン持参で指導に当たりました。作業はジャガイモ堀で午前の一時間ほど。土に触れることの大切さもありますが、目に見えない多くのことを学ぶのでしょう。保護者の皆様は、猛暑のお疲れ様でした。新聞記事、作業の動画、作業の一コマを掲載します。
この記事のページへ
Leave a comment