2022.8.21 カテゴリー:日記 栗かぼちゃの収穫 買い物かごにいっぱいの収穫ですが、なんと一つの苗から収穫しました。すごい根をしていると想像しますが、根は簡単に抜けました。ツルが土の肥やしと、葉の光合成で育てたのでしょう。チョット驚きです。 この記事のページへ Leave a comment
2022.8.21 カテゴリー:日記 山辛唐辛子収穫開始 おくらばせながら我が家も唐辛子の収穫に入りました。今年も青枯れ病との闘いのようです。秋ごろには活動も弱まるとか。ナス科の天敵です。 この記事のページへ Leave a comment
2022.8.21 カテゴリー:日記 夕立 先日夕立がありました。ちょうど野菜の出荷で家を出て5分後くらい。出荷場に到着、野菜を下ろして車を止めに行く途中から集中豪雨。妻は野菜と出荷場へ。私は、車から降りられず。後、3台ほどの方が来られたが、車から降りることもできず待機。短時間ではあったものの雨量はすごく、帰路ほたる川を見てみたが、上流では相当水かさが上がっていました。帰宅して、庭のバケツ(花火に使い乾かしていた)の水かさを図ったところ65ミリ(写真は翌日… この記事のページへ Leave a comment
2022.8.16 カテゴリー:日記 続)水位の話 平成16年の台風の記録は、私の地域が『湧水地帯になった』ということで、始まった記憶があります。『湧水地帯になると地価が下がるから困った』と。その後、湧水地帯にしないと排水機設置事業ができないとなり、湧水の状況を国会議員が調査。当時の写真を(掲載)使い、国への説明が進んだようです。ただ、私の記憶では、欄干をもち、向こうに歩く女性の姿があった。その写真は今のところパソコンの中のどこかに。もう一枚の写真は、当時の水位を… この記事のページへ Leave a comment
2022.8.13 カテゴリー:日記 水位の記録 自宅入り口の電柱に、動画で撮影した記録です。本日撮影したのですが、表示は水害の発生した数年先にされたのだと思います。自主防災の取り組みの一環と思いますので、『記録』は、残ってないと想定されるのですが、それでも記録を継承させて頂けます。 https://youtu.be/yGD29xPMBDI この記事のページへ Leave a comment
2022.8.10 カテゴリー:日記 猛暑のヒトコマ 昨日は、市議会会派代表者会議でした。特段の内容はありませんでしたが、9月議会の運営詳細やコロナ対策ほか、議員の倫理条例改定も道筋を作る動きとなりました。徹底的な議論が進むといいことになるでしょう。終了後、飛行機のチケットを買いに徳島まで行ってきました。汽車はガラガラでしたが(往復とも)駅から店までの往復が暑いこと暑いこと。普通に通勤していたコースでしたが・・・・・。鴨島まで帰り、うどん店に。目の前の光景が写真の一… この記事のページへ Leave a comment
2022.8.4 カテゴリー:日記 徳島県町村議会議員研修会参加 市議会の議長・副議長もご案内があり、参加しました。講義は二件ありましたが、被災時のトイレの必要性について80分の講義があり、タイトルだけでは、正直興味がわきませんでしたが、今では自宅の合併浄化槽にマンホール用のトイレが設置できないか調査しようと考える次第です。この関係は続編でブログ掲載いたします。 この記事のページへ Leave a comment