2014.11.18 カテゴリー:活動報告 神山森林公園 写真は作業中の一コマと、頂上付近にあった大木です。このきなんのききになる・・・ ここから風力発電も撮影しました。 ブログ遅くなりました。反省 この記事のページへ Leave a comment
2014.11.18 カテゴリー:日記 どうなる辺野古 一つのメール配信がありました。『アメリカは辺野古移転を断念する』というタイトルです。 その理由は、今後沖縄の平和活動は日毎に高まり、日本に広がる。いずれはアメリカまで届き、日本よりはるかに民主的な国は、沖縄の実態を知るようになる。 アメリカ国内からも沖縄問題が広がることになる。 というのはタイトルの趣旨でした。 当たるのかどうかは不詳ですが、それでもそうなってほしい情報です。 &nbs… この記事のページへ Leave a comment
2014.11.18 カテゴリー:日記,活動報告 阿波富士、超見どころ。近日落ち葉のじゅうたんへ 日々紅葉が進んでいます。 イチョウの木は山瀬幼稚園にあります。 是非、一度見に来て欲しい光景です。眼下のほたる川にはアイガモもいます。運が良ければ見ることができます。 この記事のページへ Leave a comment
2014.11.18 カテゴリー:活動報告 原子力発電、太陽光発電、揚水力発電 原発稼働再開をもくろむ動き。稼働しないことには交付金を出さないとか、太陽子発電を買い取らないとか、太陽光発電のみで過発電となり、電力供給が安定しない???などと、言われています。 私は揚水力発電の素晴らしさがもっと評価されるべきと思います。そもそもは、原子力発電の無駄をカバーするという発想で作られたものです。夜の発電は無駄なので、その電力で水を押し上げ、昼間に不足の電気を発電するということで。 それなら… この記事のページへ Leave a comment
2014.11.18 カテゴリー:日記 沖縄知事選挙 マスコミ報道は、本当に少なかった選挙戦でした。結果は見事に軍縮方針を選択したようです。 どのような手法で辺野古に建設されようとしている米軍基地の工事を止めるのか。現在の危険すぎる普天間基地の縮小、廃止を目指すのでしょうか。早くもアメリカ大統領に要望を伝えに行くとのこと。まさに県民の意思でしょう。 沖縄の過去の選挙構図は、保守と革新のようなもの。しかし、今回は保守も基地縮小を目指す候補… この記事のページへ Leave a comment
2014.11.18 カテゴリー:活動報告 山瀬ハートフル人権集会 オオカミといえば、昔は悪者でした。オオカミはコツコツと困っている人を助けていきます。他の動物たちが少しずつ心を開いて、最後には仲良くなっていくお話でした。 だれがストーリーをもちこんだのでしょうか?素晴らしい物語でした。笑顔いっぱいの子どもたちの顔、よかったです。 この記事のページへ Leave a comment
2014.11.18 カテゴリー:活動報告 神山森林公園に 15日、森林公園の一角へ、森林作業に参加してきました。作業といっても一つのチームが15名くらい。作業はシイタケの原木となる程度の太さの木を3本切る。そのためのしたがり、倒した木の枝打ち。でした。 インストラクターの方の会話。『前回はしたがり、やっぱり木を切ってもらうと喜ぶな』と。初心者には、現地で立っているだけでも危険を伴う場所でした。写真を一枚。 作業終了後、バーベキューでした。久しぶりにハンゴウを見… この記事のページへ Leave a comment
2014.11.12 カテゴリー:活動報告 ADHD発達障害に関する情報教えて 不知と言われればその通りなのですが、最近『ADHDと診断されて悩んでいます』という、相談を受けました。とりあえず、県立の関連施設は紹介しましたが、相談や治療について詳しい情報をお持ちの方がおいでましたらご一報をお願いいたします。 ちなみに、子どもではなく大人になってから分かったケースです。 この記事のページへ Leave a comment
2014.11.12 カテゴリー:活動報告 今朝の高越山 最近、朝は雲が多くてすっきりしませんでした。今朝も秋晴れとまでは言えない雲がありましたが、紅葉がどんどん進んでいますので、今朝の高越山(阿波富士)を掲載いたします。 また、ほたる川のあいがもも元気に遊んでいます。 この記事のページへ Leave a comment
2014.11.11 カテゴリー:活動報告 衆議院解散の動きです 消費税の10%への引き上げを先延ばしするというえさで、衆議院の解散がささやかれてきました。 全国的なことでもありますが、野党勢力の落ち込みはひどいものがあります。最近の選挙で『案山子を立てても勝てる』という言葉を聞きました。その選挙はその通りの結果となりました。 ただ、問題は、強い候補が沢山の票をとったというより、負けた候補の減った票は『棄権』という数字として表れました。 投票に行こうと思うような… この記事のページへ Leave a comment