2021.11.4 カテゴリー:日記 『生命』(いのち)を考える 衆議院議員選挙真っただ中、議員にしては失格なのですが、一年前から徳島で会議を行うことが決まっていましたので、諸般のお世話をいたしました。その一つが、本日掲載徳島新聞記事です。この団体、全国の自治体へ意見書採決を求める方針を決めたようです。私も、微々たる力ですが支援することにしています。日本の文化では受け入れられない、他国では普通の『脳死』、とにかく議員は学習が第一でしょう。 この記事のページへ Leave a comment
2021.11.4 カテゴリー:日記 文化の日、小学校の運動会 孫の運動会、見に行く予定でしたがコロナ災害で自粛とのこと。そこで、中学校の運動場に出向きました。離れた、ネットを挟んでの一コマです。 https://youtu.be/HQGk-xyHdGc この記事のページへ Leave a comment
2021.11.3 カテゴリー:日記 餅きり包丁、特製完成(2) さて、写真をご覧ください。鍛冶屋さんであつらえて頂いた刺身包丁。刃渡り8寸、もち手も金属で衛生的な仕上がり、鋼(はがね)を打ち込んでいますので、切れ味は使用しなくても想像がつきます。刺身包丁は、一般家庭では月一も使用しませんので、次に使う時には必ず錆を落とす作業が事前に必要です。これを回避するには、刺身を切った折に、刺身を食べる前に熱湯で洗った上、数回水分をとることで相当回避できるとのことです。尚、購入の興味のあ… この記事のページへ Leave a comment
2021.11.3 カテゴリー:日記 餅きり包丁、特製完成(1) 鍛冶屋さんの店頭にある商品陳列棚を、帰路写しました。私が購入した特注の包丁は(2)で掲載いたします。 この記事のページへ Leave a comment
2021.11.3 カテゴリー:日記 『自然薯』掘ったぞー 多分、あいつなにやっとんや!と、勘違いされていると思います。畑のど真ん中で、それも同じ場所で数時間はいまわっている。ズボンはドロドロ、それでも写真の通りの見事な自然薯です。5年物。芋の横には、前年度の芋が養分をとられて黒ずんでいます。植え付けた時、掘りやすいようにと列で植えたので、探す苦労と掘る作業は、『普通の山で掘るよりは安易』なのですが、とにかくひつこく深いために、道具が多種多様に、そして、何より気長な根比べ… この記事のページへ Leave a comment
2021.11.3 カテゴリー:日記 本年度収穫の山辛唐辛子 先日、ブルービラ穴吹に利用予約で行きました。意味もなく、サンプルということで唐辛子をプレゼント。その後、宿泊したところ、山辛唐辛子を販売したいと、なんと、先方から言ってくれました。ちょうどビン詰め作業に入っており、別口で50本の予約を受けたところでした。ということで、完成品の一コマです。 この記事のページへ Leave a comment
2021.11.3 カテゴリー:日記 11月3日、高越山です 今朝は快晴、更に小学校の運動会。そして中学校のサッカー練習試合ときた。昼からは、車で2時間ばかりの鍛冶屋さんに特注の包丁を5本とりに行きます。ブログは、今朝の高越山から この記事のページへ Leave a comment
2021.10.28 カテゴリー:日記 山辛唐辛子の手入れをしました 10月28日、山辛唐辛子の収穫後の手入れを行っている一コマです。愛らしい木(野菜ですが)を虫や不要な枝からまもる作業です。これから寒くなりますが、木は元気いっぱい大きな青い実を赤く実らせています。 https://www.youtube.com/watch?v=BtDsCsru7ko この記事のページへ Leave a comment
2021.10.26 カテゴリー:日記 日本移植支援協会全国会議IN徳島 先週金曜日より、石井町への絵本の寄贈に始まり、全国代表者会議の開催を徳島市で行いました。石井町の有志の皆様、徳島市の有志の皆様と久しぶりの再会となりました。更に、全国会議とあって、最北端は秋田よりの参加のようでした。会議での最大のポイントは、国内における臓器移植の広がりが他国に比して相当劣っており現状を何とかしないと・・・・・・、との、焦りのような(毎年ですが)協議が見受けられました。日曜日のマスコミ報道でも取り… この記事のページへ Leave a comment
2021.10.15 カテゴリー:日記 山辛唐辛子の収穫 収穫光景を撮影しました。https://youtu.be/_InnYDcIZww https://youtu.be/_InnYDcIZww この記事のページへ Leave a comment