交通マナーの悪さでは定評のある徳島県。立派な観光地を抱えながら、来客あれば高値を求める、まあ、『ようこそこんな片田舎(失礼)にお越しいただきありがたい』との気持ちがどこまで届いているやら。そんなこんなで、掲載の記事。頑張ったけど再下位より、頑張った『杯』をメインにタイトルをつけてほしかったです。
この記事のページへ
ブログ : 日記
コロナに負けるな、第6回青空コンサート
早くも6回を重ねることの演奏会。会場が毎回リニューアルされ続けるバンブーパーク。背景に整備され続ける竹藪が、竹公園に変わっていく光景をみながら、そして高越山を見ながらのひと時。実は、この日は前日が雨で、深夜にはくもりになっていく予報でした。予報の通り、開演1時間ほど前には少し青空ものぞき始めましたが、予想外に暴風とに闘いとなりました。演者は文鎮のような楽譜を抑える道具もなく、動画の通り余分な対策を求められながらの…
この記事のページへ
世界に一つDMV乗りました
昨日の10月11日、かねてより準備していました『道路と線路を走る』乗り物に乗ってきました。朝の7時出発、約110キロの道のりを運転。10時20分頃出発地に到着。11時09分発のDMVに乗車。片道800円。国道から線路につくと、タイヤいっぱいの道に進み線路の上に(それなりにタイヤ痕が)バスの下部から車輪が下げられる仕組み。そこからは、ガタガタン、ガタガタンと走行。写真や車両とおまけに昼食を掲載いたします。入り江の写…
この記事のページへ
いつもきれいに流れます
こちらも滝と同じ方面での動画。こちらは以前から通るたびに見させていただいたところです。水量が少なくても同じ水量が流れます。
https://youtu.be/Ozn8pdrpUoQ
https://youtu.be/Ozn8pdrpUoQ
この記事のページへ
無名の?滝
議員の質問持ち時間
吉野川市議会での、議員質問持ち時間は、『議員が質問する時間50分』一般質問も代表質問もおなじです。全国的には、理事者などの答弁も含めて一時間など設定は様々ですが、我が市議会は、年間4回のすべてで質問もでき、持ち時間もたっぷりと民主主義が保証されています。中には、自慢話に走る光景もありますが、私の場合は局部的にという感じでやりますから、聞く側にはもしかすると意味不明もあるかもしれません。ただ、一度だけ49分まで使っ…
この記事のページへ
孫の送迎も、寒くなりました
毎週水曜日、16時45分自宅出発。小学校6年生の孫のサッカースクール送迎はおじいさんの役(というか、それを了解の上で入部試験チャレンジ)。自宅から50分程度の場所にありますが、基礎練習半分とミニゲーム半分くらいのカリキュラムです。このミニゲームが意外と面白いです。指導陣も参加するためスピードにはついていけない(指導者も本気モード)ため、体を入れたり必死のボールキープと見るには楽しく待ち時間が短縮される。更に、練習…
この記事のページへ
南天の杖、要りませんか???
まあ、意味の分からないタイトルだことと聞こえてきそうな。我が家には長さ5メートルほどの南天が育っています。最低でも35年ほど以前に引き倒される作業中に頂いた当時は150センチくらいの南天。それが成長を続けるので、やむなくロープで抱えて倒れないように管理。今では5メートルほどに。多分ギネス級。そんなこんな時、掲載の新聞記事です。『難を転ずる』というほど、いい木。金閣寺の柱には南天が使われているとも聞きます。そこで、…
この記事のページへ
山辛唐辛子の乾燥最盛期
収穫後の畑
先日、オクラにゴーヤ、青じその残骸処理をしました。農家個々で処分に仕方もまちまちと思います。近年焼却処分をしない方が主流のようで、中にはまとめてゴミ袋に入れるケースまで。動画と写真を掲載しますが、リサイクルというか、再利用というか、オクラの棒(2メートル前後の長さ)や、青じそ(おおば)の木といっていいのか、ゴーヤのツルなどを小さく切り、その後、トラクターで引き込む二工程。一時間程度で何を植えていたのかわからないよ…
この記事のページへ