2023.1.16 カテゴリー:日記 危険な光景と、危険に見える光景 今朝、10時過ぎかな?会派室で打ち合わせをしていると、目に入った光景。左の建物は消防本部で3階建て。こちらは、4階のベランダ。40メートルくらい伸びているのか、地上から見ればそびえたっていることでしょう。耐用年数を超えているとかで買い替え時期かな?訓練だけで、実際には使用するケースが発生しないことが一番ですが、見られてラッキー。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.13 カテゴリー:日記 収穫、収穫開始です 年末商戦の産物かと思いますが、やっとこさ里芋の収穫を始めました。種類は3っつ、土たれいも、エビイモ、竹の子芋です。味は変わらないと思うのですが、好みでしょう。竹の子芋は料理がしやすいと好まれるとの声もあります。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.13 カテゴリー:日記 人権の花咲くまち、吉野川市 私が市会議員になり、行政の改革を見てきましたが、流石にこの看板にはブラボーなど比にならない感動を覚えました。米百俵の精神ではありませんが、人権教育を真剣に考える吉野川市の正にカンバンです。今後、看板を差し替えていくのかどうか、見守ることとなりますが、もしも外す看板があれば、有効に扱って頂きたいものです。写真は、三方からありますので、全て開催させていただきます。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.13 カテゴリー:日記 牛糞たい肥で土づくりから 明日から(1月13日より)お天気が下るとのことで、急遽、牛糞たい肥の搬入が行われました。ご近所への迷惑もあり、散布後即、耕うんしました。栽培予定は、カボチャと里芋がメイン。他は、もちなんば、トウモロコシ、青じそ、赤じそ、赤おくら、そしていずれは山辛唐辛子など。双子のカボチャに興味があります。ダンプカーでの動画掲載いたします。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.10 カテゴリー:日記 唐辛子の収穫と、本年度の播種準備 写真は、ハウスの中で枯れることなく頑張っていた唐辛子。収穫してハウス内を空っぽにしました。本年は、電熱を利用して発芽を早める予定で、近日配線工事をして頂きます。随時、発信していきます。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.10 カテゴリー:日記 釣り道具の整理整頓 片づけてっと、常々言われている釣り道具。釣りにはまっている息子は、昨年11月にサッカーの全国大会で靱帯負傷で、1月4日手術。2~3週間の入院らしく、やむなく一人で整理してみました。食事を挟んで3時間程度。私なりの整理のポイントは、釣りに出向くときに、必要な小間物を探しやすくする。最初はてこづりましたが、意外とどんどん進みました。たくさん、容器などの不要なものが。一応仕上がったので、動画と写真を撮影し、息子とライン… この記事のページへ Leave a comment
2023.1.10 カテゴリー:日記 このままでは人類は100年以内に滅ぶ 講演会のテーマです。1月7日、徳島市内においての講演会。講師は、ウクライナ戦争被災者の救援活動に隣国、ハンガリーまで赴いた医師、吉田修先生。この、講演、全てがデータに基づいた内容で、説得力はスゴイ。受講者のすべての方が、自分も何かはやらないといけないと感じたと思います。 この記事のページへ Leave a comment
2023.1.10 カテゴリー:日記 孫と、いとこの三人で、『筏釣り』 なんと釣り上げたのは『ふぐ一匹』失ったのは『携帯電話』。ポチャんって、言ったかどうか不明ですが、孫が騒ぎ始めました。海の底まで沈めば探索は不能。あきらめて帰宅。保護者が、ドコモに問い合わせると、警察に届けが必要とのことで、筏の船頭さんに、警察に聞かれそうなことをメモ。なんと、筏の番号は13番。結局は、合計1万円程度で、新しい携帯が郵送されてくるとのこと。楽しそうな写真は、当然行きの船の中です。船頭さんが、よく釣れ… この記事のページへ Leave a comment
2023.1.5 カテゴリー:日記 カップルが作る、手製の引き出物 このお餅、二つとも山辛唐辛子を使ってついた餅です。山辛唐辛子の乾燥した果実を、中にある種と(白)周りの赤い皮の部分に分けて同じ重量を使用して完成させました。お問い合わせさえあれば、自力で(お二人だけで)作ることができます。例えば、乾燥唐辛子50グラム(1000円くらい)もちごめ3キロ(1500円くらい)あとは、ヨモギの餅づくりと同じ要領です。写真の場合は、先に丸めた餅の数が24個でしたので、もう一つも同じ数だけ作… この記事のページへ Leave a comment