ブログ : 日記

トウモロコシの種採り

写真の道具は、水道工事で使う『パイプレンチ』です。もちんばというトウモロコシを粉にするために、トウモロコシから、種だけをとる作業に使った代用品です。製粉のために、店舗に持参すると、農家の皆さんが、種を採る作業が大変というので、この手法を伝授したところです。動画も見て頂くと、あまりの効率、指が痛くならない光景に驚いていました。
この記事のページへ
Leave a comment

おくらとカボチャ

おくらの苗は快調に育っています。課題が一つ見えてきました。翌年に向けた種子の良質なものを見つける作業です。テレビで、おばあちゃんが大豆の種を丁寧により分けていますた。いい放送を見ることができたということです。さて、カボチャですが今年が最大の山です。昨年、多分カラスと思うのですが、畑の隅に植えていない筈のカボチャが育ちました。写真のように、普通の実のつけ方ではない、『二連結』のような並んだ実をつけます。今年、栽培に…
この記事のページへ
Leave a comment

孫のサッカーお付き合い

毎週水曜日、板野町のサッカー場に送迎。観覧席の椅子がリニューアルされていました。先日の日曜日は香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場にも行ってきました。楽しく見れてはいますが、まだまだ寒くて、防寒対策が必要です。すると、見るでは大違いってところです。
この記事のページへ
Leave a comment

おくらの苗

山辛唐辛子の苗、ハウスの中ではおくらも播種しています。一般のオクラは星形の5角形ですが、こちらは、赤いおくらと多角形のオクラです。稚苗の時から微妙に違いますね。
この記事のページへ
Leave a comment

徳島中西部訪問活動

昨日は議会棟への登頂を断念(前日連絡)そ、地域の声や自治体関係の方々とお話しできる機会を得ました。お昼は、秘境祖谷まで進み、写真の通り自然豊かなお昼のひと時を過ごしました。そして、帰路には、写真の通り『しょうべん小僧』横を通過のコースをとりました。断崖絶壁の個所ばかりに近い道路です。対岸を見るについて、秋の紅葉は見事だろうなあと、山頂の雪化粧を見ながらの帰路でした。たくさんのことを学べました。プライベートとはいえ…
この記事のページへ
Leave a comment

エビイモは曲がりたくなかった?

エビイモは、里芋の一つですが普通に栽培するとあまり曲がらないと思います。町に売られていった曲がっていないエビイモは、普通のセレベスと間違われて料理され、セレベスと違った味となり、料理人はプロ意識も手伝って、八百屋に返品に行ったとか。返品された奉公人共々でこの料理を食べるとそれは美味だった。それもそのはず、プロの料理だか。しかし、当のエビイモはたまったものではない。そこで、エビイモは肌のエビガラに加えて曲がってやろ…
この記事のページへ
Leave a comment