2023.12.23 カテゴリー:日記 山辛唐辛子餅 非売品ですが 昨年は、お声も少なくつきませんでしたが、今年は『食べてみたい』との声にお応えして、非売品として。動画もご覧ください。 この記事のページへ Leave a comment
2023.12.20 カテゴリー:日記 お知らせ ユーチューブチャレンジしてます 以前、大正琴の発表会をYouTubeにアップしてほしいとの要望を受けて、投稿しました。少し、(ちょっとだけ)操作が分かったので、最近、アップを始めました。最近では忘年会の一コマも。是非、一度YouTubeにお越しください。検索方法は『阿佐勝彦』です。一番上には、多分忘年会が見られるかと。掲載の写真は、特に関係ありませんが、この折、忘年会しようとなりました。 この記事のページへ Leave a comment
2023.12.20 カテゴリー:日記 県管理の橋に歩道を要望 写真の橋、完成した時には、関係する住民の皆様は、それはそれは喜んだろいう話を聞きました。渡し船では、転覆することもあったようで、自転車を乗せた時に、自転車は流されて、命からがら渡ったというお話も聞きました。時代は進み、この橋の上流の橋、下流の橋とも、歩道橋は設置されています。地域の有志の方々より、この橋にも歩道をと、3回目の議会質問をしたところ、新聞には掲載されるは、県は翌年通行調査をすると、一気に進みました。車… この記事のページへ Leave a comment
2023.12.20 カテゴリー:日記 冬、本番です 本日午前は、議会報告のニュースを届けました。お話をできるケースは少ないですが、配ることで道も覚えられるし、郵便受け箱の設置しているところも覚えるようになるもんです。午後は、夫婦でペタンク大会に参加。36名の参加でした。ここで写した高越山の雪化粧です。 この記事のページへ Leave a comment
2023.11.28 カテゴリー:日記 視察の受け入れをしました 変なタイトルですが、13時ころに来て欲しいと以前より依頼を受けていました。市の担当部は情報のみでということでしたので、単独で。12時40分頃、接待用の(相当オーバーですが)暖かいジュースをそれなりに持参。国土交通省の出張所長と、地元の3名で打ち合わせをしていました。13時になると、バスがやってきました。『ついた、ついた』との、皆さんの声。なんと、高知からの視察の一団がバスでやってきました。私には,何がなんだか?受… この記事のページへ Leave a comment
2023.11.28 カテゴリー:日記 沢山のりました。流石プロ 吉野川市の堤防の管理をして頂いています。ちょうど、そこに出くわしてしまい、トラックでたくさん乗せて移動していました。頂けないかと聞いたところ、トラックへの積み込みを手伝ってくれました。流石プロです。写真の如く、一瞬にしてこの荷造りです。 この記事のページへ Leave a comment
2023.11.27 カテゴリー:日記 干し柿です 今朝の新聞一面の記事です。私の幼少期は、柿ではなく葉タバコをこのように吊るしていました。早朝に畑から収穫しているタバコの葉を、私たち子どもが縄にはせて行って、最後はこのように吊るします。吊るしている両端は(写真には写っていない)移動式になっていて、夕方や雨降りの折には屋根のある側に押し込みます。勿論、近代はビニールハウスで、雨に濡れることはないのでしょうが。今まで見てきた干し柿は、吊るし柿ばかりで、このような方法… この記事のページへ Leave a comment
2023.11.25 カテゴリー:日記 阿佐勝彦と仲間の皆さん 忘年会 忘年会をやろうとの声掛けを頂き、参加しました。なんと楽しい忘年会。出し物のなかでもとっておきの、阿波踊りを超えそうな『サザエさん』に、踊りが加わりました。是非一度ご覧を。尚、撮影と歌は阿佐勝彦です。 この記事のページへ Leave a comment
2023.11.20 カテゴリー:日記 『市長選挙の公約』一軒10万円給付 最近の選挙で、タイトルのような公約で選挙をたたかったケースがありました。私には、いかがなものかと頭をかしげます。市議会議員は、『あの道路は私が治した』などと、よく聞きます。これはまんざら嘘ではありませんが、正しくは『あの道路は補修するように提案した』というのが正しい。道路補修は、自治体がお金を使って、業者が治す。議員などが出てくるのは、作業をしたのではなく、提案したことに過ぎない。 この話の延長で、私は『民… この記事のページへ Leave a comment