2023.11.2 カテゴリー:日記 ふるさと再発見『大久保』はこんなとこだった 以下は、ネットより引用させていただきました。(ここから)「大久保庵のムクノキ」ムクノキは建物(大久保庵?)を挟んで2本あり、右のムクノキの方が大きい。 その大きい方のムクノキの前に「日本回国碑」の石碑があり、説明板が添えられていました。 日本回国碑とは、六十六部(略して六部「ろくぶ」ともいう遊行僧)が、書写した法華経六十六部を背負い、全国六十六ヵ所の霊場に1部づつ納める目的で諸国の寺社を遍歴し、それを成就した記念… この記事のページへ Leave a comment
2023.11.2 カテゴリー:日記 ガンガン実をつけています 山辛唐辛子、例年こんな風だったかなあと思うほど、成長が止まらない唐辛子。写っている果実はすべて赤くなるのかもしれません。勢いが止まらないって感じです。 この記事のページへ Leave a comment
2023.11.2 カテゴリー:日記 竹林再生、奮闘中のようです 今朝ほど、作業中のKさんを訪ね、専門的な修理のお願いに行きました。ちょうど、機械が稼働中でしたのでチョット一枚と思いましたが、これは動画が良く伝わると思い撮影させて頂けました。全自動ではありませんが、安全管理すれば、機械操作は『見てるだけ』の雰囲気でした。話をしていると更なる事業展開するのだとか。 この記事のページへ Leave a comment
2023.11.1 カテゴリー:日記 山辛唐辛子、天日干し 現在、畑で収穫作業をして頂いているのは2軒だけ。12月中旬までは続けてほしいです。私が言うのも・・・・ですが、見事な一コマでは? この記事のページへ Leave a comment
2023.11.1 カテゴリー:日記 地元の駅です シンプルになってしまいました。最近、議員の集まる勉強会では、JRの動きが話題になります。賛否はありますが、多いのは地方切り捨てかな。 この記事のページへ Leave a comment
2023.10.30 カテゴリー:日記 玉ねぎを植えました わせばかりですが、三種類植えました。計算の通り、作った畝は3メートルほど余りました。100メートルのメジャーを使って植えましたので、計算の通りは当たり前ですか? この記事のページへ Leave a comment