2024.8.6 カテゴリー:日記 富山の方より『北国新聞』届きました 何度か送っていただいたのですが、今回の記事では8月10日ころには6路線が復旧との見出しです。記事末尾には、ただ、輪島市や七尾市の県道や国道の8路線8カ所は年内、国道249号の大谷トンネルなど3路線8カ所は損傷が激しく来年以降とのことが書かれています。国からの資金支援と、スピードアップを願うばかりです。 この記事のページへ Leave a comment
2024.8.6 カテゴリー:日記 大きなこんにゃく 大きなこんにゃくが自然に生えていました。といっても、最初は植えたものなのでしょうが、『知らなかった』と。収穫してもいいよとのことで、いずれにしても場所の特定が必要なので写真を一枚。それにしても、デカイ芋ができるのでしょう。 この記事のページへ Leave a comment
2024.7.30 カテゴリー:日記 閉店らしいです 徳島駅前の、食事兼懇親会会場の『まこと』さん。突然、携帯電話に着信が。初めてのことで、出てみるとオーナー。あと、数日で閉店するとのこと。店舗の後継者を探していたようで、『後継者は全く分からない方』とのことのよう。さては徳島県のマッチングかなと、勝手に判断。よく利用した方々と昨夜交流しました。写真の中には、オーナーもおいでます。 この記事のページへ 2 Comments
2024.7.28 カテゴリー:日記 もやい結び 写真を参考にしてください。ロープは一般的に、両方にわっかが作られていますが、太鼓になっているロープが購入には割安です。わっかのないロープでわっかを作ることができます。利用後は元に戻せます。慣れるまでは時間がかかりますが会得すれば、便利です。いつもは、チラシで配布していただけるのですが、今回はわかりやすく展示してくれていましたので、パチリ この記事のページへ Leave a comment
2024.7.28 カテゴリー:日記 日焼けしました 最近、後援会ニュースを配布しているのですが、今の頃気づきました日焼け。それも、バイクのグリップの上側だけが見事に。お盆までには配り切らねばと、計画中です。まだ届いていないと、おひとりからの声。初めて頂いたこえでした。 この記事のページへ Leave a comment
2024.7.28 カテゴリー:日記 地震体験車がやってきました。自主防災活動に 7月28日、地域の防災訓練で地震体験をしました。揺れるのが怖いというようのではありませんが、本当にこれだけの揺れが発生すれば、持ちこたえることのできる家屋の方が少ないのかな???と、感じました。動画でどれだけ伝えられるかわかりませんがご覧ください。参加人数は40数名との発表でしたが、スタッフやお世話頂いた皆様を総合すると相当数でした。また、体育館は冷房設備があり訓練もやりやすかったようです。 この記事のページへ Leave a comment
2024.7.25 カテゴリー:日記 エビイモの現在 写真の通り、ご近所さんの大きさには追い付いていませんが、雑草より少しだけ大きくなるほどの成長です。水やりは、動力のポンプです。最近は5時間ほどタイマーで入れています。 この記事のページへ Leave a comment
2024.7.25 カテゴリー:日記 段取り大番狂わせ 議会ニュースを届けていると、いろんなハプニングがあります。声かけられたり声かけたりというのは普通の出来事ですが、道路工事や水道工事、家屋の解体などで一時的な通行止めに遭遇します。ニュースのお届け先は、自分なりに『道順』を、決めているので、次の決まった家にはう回路になります。地元だと何とでもなるのですが街中になるとそうもいきません。ただ、こんなトラブルはやむなしとして、昨日は午前チラシ、午後病院訪問の後、役所とお店… この記事のページへ Leave a comment
2024.7.22 カテゴリー:日記 昨日のカラスです 写真は、唐辛子畑ですが、このカラスは、バケツの水を飲んでいるのではと思われます。雨でたまったものです。最近はカラスが人を襲うとのニュースが。カラスは嫌いだけでは済まない時代になりそうです。 この記事のページへ Leave a comment