2014.3.28 カテゴリー:日記 今朝の阿波富士です 4月9日は小学校、中学校の入学式です。 例年ですが、入学式はちょうど満開を終えて散り初めって感じです。 いつもの写真ですが、桜の開花です。 この記事のページへ Leave a comment
2014.3.27 カテゴリー:日記 女性職員の登用は急務な課題 職員の異動シーズン 3月26日の地元紙に、市職員の異動が掲載されていました。 大勢の異動で、見慣れた形式に置き換えないと飲み込めないような感じです。 トップ2名の異動や、畑違いにも思うような異動もあり、当事者は一苦労されるのでないかとも思います。部下を信じるしかないということになります。 記事の横には、吉野川対岸の異動も掲載されていました。見出しは『女性の管理職29名に』とのことで、更に記事… この記事のページへ Leave a comment
2014.3.21 カテゴリー:日記 消費税増税に反対 昨日、市議会で消費税増税反対の議論がされるという記事をアップいたしました。 誤報ではありませんが、吉野川市の諸施設の消費税まで引き上げなくてもいいのではないかという趣旨のご提案でした。 勿論引き上げには反対(ご提案に賛成)しました。 何故か、すんなり引き上げられました。 ということで、記事は削除しました。 失礼いたしました。 この記事のページへ Leave a comment
2014.3.10 カテゴリー:日記 今朝の阿波富士とサクランボ 庭のサクランボは満開近くになりました。 一方,阿波富士(高越山)は真っ白です。見るには見事な光景ですが・・・・・。 昨夜は、大きな雨の音がしていましたが、まさかこのような光景とは。 お昼は、ポカポカですが、今朝のニュースでも『大雪が続く、氷点下40度のこの冬最大の寒気団が来る』『太平洋側でも雪』とも。 この記事のページへ Leave a comment
2014.3.8 カテゴリー:日記 3月8日、庭の梅と桜(さくらんぼ)です 朝は寒いですが、ポカポカ陽気になりそうです。上は桜です 桜と梅が同時に咲くのも珍しいです。 『ノブドウ』って、ご存知ですか?花粉症によく効くらしいです。ネット検索をしていると村上光太郎先生に行き着きました。 秋には、実がつくので目印にして、野山を散策してみたいところです。 後日、詳細の情報掲載をいたします。 他にも情報ございましたら、ご一報をお願いいたします。 これが梅です この記事のページへ Leave a comment
2014.3.6 カテゴリー:日記 パソコンも一人の友達ですか? 昨日(5)昼頃、パソコンショップに購入を依頼しました。4月には、XPの保証が何も無くなるということで、本当にやむなくの購入です。 操作をまた始めから勉強しなくてはなりません。 ということで、昨夜はパソコンは入院状態。 結局、パソコンに再開したのは本日の午後。 当面は、新旧のパソコンとにらめっことなりそうです。 憂鬱な日々がどれだけ続きます事やです。 情報発信、奮闘いたします。 この記事のページへ Leave a comment
2014.3.5 カテゴリー:日記 3月の阿波富士 昨日早朝(4日)の写真です。 気温0度。霜が降りていましたが、景色は抜群でした。PM2,5も無いのか?澄み切った快晴です。 近日、パソコンの買い換えをする予定ですので、ブログをご覧頂いています皆様にお知らせです。一応7日から3日間ほどの予定です。 この記事のページへ Leave a comment
2014.3.4 カテゴリー:日記 学校再編計画に思う 最近地域の皆様との会話で出るのが『学校再編』です。行政は再編への段取りをいままで手順をキチンとふんで今日に至る訳ですが、一般の市民の皆様には降ってわいた話しです。(当会派も含めまして) 畑仕事をしている方に再編を問いかけるチラシを渡すと、『忙しいか?』という主旨の事を聞かれます。勿論忙しいといえば忙しいのですが基準がありません。そこで、具体的に『今は、学校が無くなる』という案件で、私なりに学校が無くなるということ… この記事のページへ Leave a comment
2014.3.4 カテゴリー:日記 情操教育 学校再編住民説明会を傍聴して来ました 本日(25日)昨日に続きまして美郷地域の説明会がありました。傍聴参加してきました。 地域からの参加者が少なかったです。 質疑ではPTAの役員さんが、『計画に反対の意見が出ればどうなるのでしょうか』と打診していました。 教育委員会の考えとしては、強引に進める手法ではなく、仮に再編が遅れることになっても、地域や、PTAの合意を得ることに重きをおくというような主旨の説明でした… この記事のページへ Leave a comment
2014.2.25 カテゴリー:日記 積極的平和主義を正しく使って 積極的平和主義という安倍首相 誰もが知っていることでしょう。小沢一郎民主党党首が党首会談を受けてくれないと行って『総理を辞任』されたこと。 そしてこの度正反対のパワーをもって返り咲いた安倍総理。まさに『独裁』街道を突き進んでいます。 選挙で大勝利したから何を言ってもやっても良いというような論調ですが、日本の憲法は、国民に主権があり、議員は憲法で縛られているというスタンスになっています。土俵の上で最大限の智恵を… この記事のページへ Leave a comment