ビデオテ―プの劣化を防ぐためにCDRに焼き付けを行いました。
最近は写真のデータをCDRから取り出してデータとしてパソコンに保存の作業をしています。ところで、2000年前後のCDRは安物を買ったのか、円盤の上に張り付けてある特殊なものがはがれてデータが取り出せません。ここには、焼き付けた時期などや写真を印刷してありますが、劣化で一部はがれているCDRが4枚ほどありました。
やむなくパソコンショップに何と…
この記事のページへ
ブログ : 日記
発熱です
知恵熱でしょうか?昨日徳島まで午前中移動、急ぎ鴨島まで帰ってきたところ、明らかに発熱。10日以上前からのどいたと微熱だって、いよいよ微熱も終わりかと思っていると、反対に38度まで、やむなく病院に行くと38,3度まで上がっていました。病院では待合室ではなく、『隔離部屋』って感じの一部屋貸し切りで待機。
インフルエンザは24時間すぎないと正確な診断ができないとのことで、薬をもらって帰宅。本日午後にサイド検査となり…
この記事のページへ
今朝の高越山
シリア人口の11%が死傷
タイトルの見出しの新聞記事がありました。調査もとは英紙ガーディアン11日で、シリア政策研究所の報告をもとに、2011年3月紛争発生以来、死者が47万人、負傷者が190万人で人口の11.5%と。
そこで、いずれ天木直人氏が実情や問題点を書くと期待していたところ、下記のような掲載をしてくれましたので引用させていただきます。
以下
シリア停戦の破綻とデミストラの終わりのない使命
日本のメディアはほ…
この記事のページへ
三好市の秘めた観光地
三好郡井川町井内谷で育った私。
余談を先に書きますが、中学校の校歌
1番 かいなの山の懐で、励む
2番 そこすみ(汚れていないという意)通る井内谷の大水で
以下に掲載する記事は、徳島県立図書館に保存されている『阿波学会研究紀要』(よくわかりませんが)の一部を抜粋したものです。
記事の中の、弘法大師が粟や稗をついたという『石臼』ですが、平成16年の台風で、滝上流の土が落ちてきて、現在は見…
この記事のページへ
2004年10月23日頃
今朝のもう一つ

生ゴミ出し当番で、出発の時に積んで。
雪の降る中、ごみ集積場から写した高越山です。悪天候で山は映っていません。
時間は7時25分頃です。近くの小学校では既に児童が登校していました。そして、黄色のジャンパーを着た、スクールガードの方が、児童の投稿を見守っていました。
ありがたい光景です。
この記事のページへ
ブラック企業のコンプライアンス
少し前に、自爆の関係でブログ掲載しました。
内容の問い合わせが数件ありまして、メールでお知らせしたところですが、『調査結果は問題なし』となったようです。
詳細必要な方は、直接a51-sibusibu@ma.pikara.ne.jpまで問合せをお願いします。
この記事のページへ
今朝の一コマ

寒いと思いながら新聞を取りに出ると、写真の一コマ。
手前の木は、サクランボ。
写真の向こうには、梅の木があり花が咲き始めています。
サクランボの花びらに牡丹雪が積もることがあります。
雪が降りましたが、今後も降るかもしれません。
皆さま、風邪などには要注意です。
この記事のページへ