今回の視察のメインの一つ『フードバレーとかち』について研修。研修後、すごいですねと、議会事務局の方と話しました。すると、この案件の視察は凄いです。ですから資料もしっかり整備していますし、説明される方も交代で行っているようです。沢山の職員で取り組んでいます。とのことでした。
何より驚いたことは、『畑の土の管理を衛星で』行っている方が、一人から現在は300名となっている。とのことです。
空から畑の土の管理、…
この記事のページへ
ブログ : 日記
草も生えない土

写真は山辛唐辛子を播種したポットです。
4月に入っても発芽しないので、代替作業に入りました。とはいいつつも『いずれ発芽』と、そこそこ水もやり続けましたが、未だに発芽の兆しなし。更に、草の一つも発芽なしです。
どうも土そのものに問題がありそうです。
もう一枚の写真はトマトです。
種まきは、山辛唐辛子よりも後ですが、立派に育っています。
この記事のページへ
安倍首相を理路整然と批判
天木直人さんブログより
いくら野党が不在でやりたい放題出来るとしても、首相にとどまること自体が恥だ。 それにしても、このような批判を、身分を明かして公言した加藤節名誉教授の勇気は凄い。
との前置きで引用している記事です。
以下
「安倍さんは、ずるい政治家です。政治の世界では、人を欺いたり、裏切ったり、ずる賢く立ち回ったりというのはありますが、それは政治家同士の権力争いで行…
この記事のページへ
今朝の高越山とあいがも
『小林節氏』立候補?
天木直人さんのブログ(5月10日)拝借
小林節慶応大学名誉教授がいきなり記者会見を開いて新党結党宣言をした。これには驚いた。 私がかねてから唱えて来たインターネット政党「新党憲法9条」構想と同じだと思ったからだ。 読者の多くも驚いたと見えて、新党憲法9条構想との関係を問いただ
すメールが多数私のもとに寄せられた。 驚いたのは私の方だ。 聞きたいのは私のほうだ。 今度の小林節氏の新党結党宣言について、私に…
この記事のページへ
ふるさと納税、天童市では
14年春先。トップのひと言から始まった。「もらった分全部返してもいい」。どの自治体も「歳入確保」というこそばゆい理念にとらわれていた時期。民間出身の山本信治市長は返礼制度導入に際し、特産品PRを前面にした発想を打ち出した。選定に当たっては「安物はだめ、地元の良質な物を」と注文。目指すは天童ファンの獲得だ。職員に迷いはなくなった。
時期がずばりはまった。サクランボ目当ての寄付が、全国から雪崩を打って舞い込んだ。…
この記事のページへ
米国と互角に渡り合える政治家はいないのか
5月9日付地元紙より
ベルリンの壁といえば、東西冷戦時代に、東独が市民の西側流出を遮断した“反自由”の象徴だった。当時、西ベルリンを訪れたケネディ元米大統領が演説し、家族を引き離す壁を歴史と人類への侮辱だと非難した。自由を守る決意を示した演説は感動的だ
2000年にベルリンを旅した際、取り壊された壁の破片が売られていた。壁を越えようとして射殺された市民がしのばれ、壁は過去の遺物になったと感じたのだが今度…
この記事のページへ
連休の終わりの光景です
近隣市、市長の交通事故
4月14日掲載の『旅費二重取り』問題をブログ発信しましたが、今回は交通事故(死亡事故)が発生しました。
マスコミ報道は、何故か加害者が被害者であるかのような記述となっています。直線の国道を右側走行し、正面衝突しているという事故現場。過失割合0-10に近いでしょう。居眠りか携帯、若しくは最近多発している記憶の飛ぶ事故、またPTSD(Post Traumatic Stress Disorder :心的外傷後ストレ…
この記事のページへ
昨日の友は今日の敵
このことわざに異議ありです。『友』のレベルについてがポイントと思うのですが。記事には専門的な掲載をしませんが、軽い『お友達』ってレベルかと思います。
議会の出来事が類似かもしれません。
だとすれば、数学的に代入すると『昨日の会派は今日の敵』って、ことになります。
そこで以下は引用です
きのうのともは きょうのてき。
意味
人のこころが変わり…
この記事のページへ