ブログ : 日記

今朝の高越山

朝日が差し込む好天気。土日とは違っています。 残念ながら、唐辛子を粉にする作業が中断のままです。2日くらい連続で晴れれば、2日目には作業ができるのですが、残念ながら仕事です。 昨日夕方、唐辛子を瓶に詰めようとするところに、知人が来られたので、味見がてらもって帰っていただきました。数日前にも妻の知人が来たとのことで、もって帰っていただいたとか。今年は、未だに畑でも育っています。  
この記事のページへ
Leave a comment

地元の秋祭り

昨日は地元山崎八幡さんのお祭りでした。例年は小学校も昼じまいで、多くの子どもたちがみこしを練り歩くという光景があります。今年は日曜日、子どもたちにすればチョット残念かな? 子どもを4人乗せて担ぐ神輿と、更にもう一つお札を配りながら御祈祷をする(ちょっと年配の皆さま)スタイル。 写真は、新たに作られたみこし。4か所に提灯がつけられ、のりこの名前が記されていました。 第一次産業の衰退で、祭り自体が下火…
この記事のページへ
Leave a comment

隣町の副議長辞任ニュース

今朝の会話で、タイトルのニュースの見解を聞かれたので私は『当事者の言い分を聞くべきと思う。それは、計画の内容が簡単に変更できないことであること、議会を避けた計画を目指していたこと』と、反対に『副議長なら議会日程を変更して頂く(理由を明確にして)』ここらを明らかにすべきだと。 反論は、『計画が変更できないことは、計画の知識のある方なら十分理解できる。仮に変更するとなると大変だ。しかし欠席を嘘で塗り固めていること…
この記事のページへ
Leave a comment

柚子の人気

私事ですが、大阪にいる娘夫婦が小さな店をやっているので、お客様用にと、栽培した野菜などを発送。無料配布してとの希望で。 今回は柚子を送ってみた。流石に好評らしい。 好評な理由ははっきりしている。一個200円、300円するものが無料だからであるが、本当は、香りを楽しむ方がメインで、食材は二の次と思う。更に、切ってしまえば日持ちするでもなく、『買ってまで』料理に使うものでもない。要するにぜいたく品。だから人…
この記事のページへ
Leave a comment

新潟県知事選挙結果

久しぶりに、スカッとする出来事、記事です。 原発再稼働が争点となった新潟県知事選挙が16日投開票、再稼働に慎重姿勢の米山隆一氏(49)=共産、社民、自由推薦が当選とのこと。投票率は53・05%(前回43・95%)だったとのことです。 前知事に次いでの快挙です。さて、地元の新聞報道は変化するのでしょうか。
この記事のページへ
Leave a comment

月桂樹の実

庭の月桂樹、あまりのもでかくなったので久しぶりに枝打ちをしました。残した枝は2本。切り取った枝から、葉っぱの収穫をしていると、写真のように『実』を発見しました。10粒くらいありそうです。 しだれ桜の実と共に、いずれ植えてみようかと。
この記事のページへ
Leave a comment