ブログ : 日記

流しそうめん大会、盛会でした

写真を掲載いたします。 『長い滑り台を作ってほしい、最後はプールに飛び込むように』との要望を受けて、7メートル20センチほどの滑り台と、名付けて『ベンツ流しソーメン51』というコマを付けた台車を作成。 事故があっては大変なので、できる限り落差が出ないように工夫。 テストのときには、まったくスピードが出ず、まあいいよ。と 子どもたちは水を流そうと、チャレンジ。それなりにスピードも。 子の…
この記事のページへ
Leave a comment

高越山スポット発見

スポット発見 昨日、会派活動の途中に発見した、高越山撮影スポット。 松の枝と、その合間を通してみることのできる光景。正面の家も素晴らしく、まさに感動です。思ったところよりは身近にありますので、ちょっと覗いてみたは。 撮影は昨日の午前。午後にはこの付近の方と遭遇しました。なんと偶然でしょう。
この記事のページへ
Leave a comment

大阪茨木市の教育成果

茨木市教育委員会のお話を聞く機会がありました。 全国学力テストトップの結果を出している自治体です。この為の年間予算2億円とか。 ポイントは、底上げということでした。誰ひとり見捨てない?だったっけ。 放課後も教えているとのことでした。 課外の部活と整合性はあるのか?成績の低い生徒の特定は?など、質問してみました。 森友学園を告発した一人の市議さんともお会いすることができました。 お…
この記事のページへ
Leave a comment

落雷のその後

7月11日の落雷。(12日のブログです) 翌日仕事に行き、そのまま大阪茨木市まで研修に(全て自己負担で)参加。 朝には、OA機器の不具合がわかっていたので、業者に連絡。 金曜日には帰宅するのでらくらく修理は完了している筈。 しかし、落雷での破損で『修復不可』となる。 保険に入っているかと聞かれ、『一応』と。中略。保険会社間で話をして頂き、昨夜やっと復活。 しかし、未だにレンジは使…
この記事のページへ
Leave a comment

最大の夕立でした

帰路、18時前くらいかな?川島町の国道を西に走っていると豪雨。すぐ北は吉野川です。吉野川側にピカッと光ったかと思うと、すぐさま強烈な音が。稲光です。 少しすると雨は止み、高越山が恐ろしそうな様相だったので、写真を一枚。 そして、帰宅し夕食をと思っている矢先『目の前に(といっていいくらい)稲光』が。勿論瞬間に爆発音のような音が。 二階で遭遇した娘は、『光ったと同時に音がした』と。 地震、雷、火…
この記事のページへ
Leave a comment

今朝の高越山(阿波富士)です

本日は市議会の一般質問です。 本日の5番目、最後の発言です。明日は6名が質問の予定(朝刊記事)のようです。 写真を一枚掲載します。梅雨入りと言いつつ、このような一コマです。 余談ですが、畑の野菜には、水田のために掘った井戸水を流して乗り切っています。
この記事のページへ
Leave a comment

自然薯の現在

雨が降らず、一昨日少し水やりしましたが、困ったものです。ただ、『自然』で、育てたいだけに『見てるだけ』というところです。 早く雨が降っては頂きたいものの、近年の雨の降りようを想像すると・・・・・。
この記事のページへ
Leave a comment

雨降らず、やむなく

山辛唐辛子、植えたものの雨が降らずどうしたものかと。 やむなく、昨夜より田んぼのポンプを利用して送水することに。今朝ほど確認に行き、更に送水。昨日3時間、本日3時間の予定です。 一度雨が降っていれば、こんなに時間のかかる工程ではありませんが、乾き行った土への給水だけに、仕方ないのかなってところです。
この記事のページへ
Leave a comment

降って湧いたような

耕作放棄地に見える光景。実は産業廃棄物が地下には埋まっているとの情報。この場所は以前から問題になっているものの、一向に見向きもされないという。 特に異臭という『急務』的な状態はなさそうにも見えるものの、下流域への影響は何とも言えない。 このような現状を、行政レベルではどのように対応しているのか調べて頂いた。とことんではなく、そこそこでいいのでとの依頼ではあるものの、今のところ近隣及び、議員さんなどからの…
この記事のページへ
Leave a comment