公文書改ざん
改ざんといっても白を黒にしたり、あったことをなかったことにしたわけではないと『国のNO2』が発言していた。数時間後には訂正したと報道していたが、相撲のルールに、同体で落ちた場合に一方を勝ちと判断する用語がある。
既にこういう体制となっているのではないのだろうか。
この記事のページへ
ブログ : 日記
自然薯畑に

自然薯の、芽だしが完了しました。根、つる、新しい芋とまずまずかな。
昨日、やっと畑に移植することができました。
山際の畑所有者も植えて頂きました。
芽出しの結果は、『腐った芋は一つ』だけで、まずまずの結果。
近日、竹をとってきて、巻きつかせたいと思っています。
何より畑に移植できたので大安心できました。
この記事のページへ
アクアマリンふくしま(水族館)

相当熱いであろう、ガラスで作られているジャンボ水槽。
また、盆栽も展示されていて、その隙間から復興工事の光景がありました。
写真を掲載いたします。
写真が右に90度回り、戻りません。すみませんが、時計の逆回り90度でご覧願います。
この記事のページへ
被災地の復興の今
被災地の復興の今
18日より21日、個人ではありますが、3名で徳島から一路福島を訪問。初日の金曜日、松茂の空港集合。なんと、乗るはずの飛行機着陸せずに、引き返してしまった。
館内放送で、一応知らされていたことではあるが、まさかの現実。
一応、フロントで万一の時のやるべき手続きを聞いていたので、11時45分の次便に変更してもらい、更に待機。
高速バスも一考かと考えて、車一台は空港におき、もう一…
この記事のページへ
高越と種穂の撮影スッポット
河内晩柑収穫しました
『自画自賛』

まさに『自画自賛』です
昨日夕方、苗たてのハウスに立ち寄り、生育状態を見ることに。
写真掲載の通り、見事に自然薯の発芽が見られました。日々、どんどん、にょにょろと伸びることでしょう。植え付けのチャンスを問い合わせしようと思います。
既に移植しているのですが、オクラの苗もそこそこ。勿論山辛唐辛子も。
畑の今もついでに掲載します。
この記事のページへ
恵みの雨
天気予報の通り、昨日は大雨となりました。少しひどい降り方でしたが、植え付けの終わった畑には『恵みの雨』です。
帰宅時に、畑を見にいてみました。風でマルチがはがれていたり、植えた苗が飛んだりと、気になります。
おかげで、なんとか異常なく安心できました。
当面は、メインの山辛唐辛子の苗づくりと、自然薯の芽だし管理です。
この記事のページへ
農業日記その2
農業日記その1

4月末からの連休は、憲法9条を守ろう、武装化反対3000万署名行動に参加しました。3日間ですが。
合間で、孫たちと遊びもしましたが、農作業の現状を掲載します。
山辛現状
写真は、播種した唐辛子がぽつぽつと発芽していたので、『もしやこれだけしか芽がでんのか?追加で種まきすべきか?』と、思っていると、出るわ出るわ。
隣の小さな唐辛子は、天向きに一つ一つ実をつける唐辛子。昨年3本くらい、…
この記事のページへ