有料ブログの、天皇制についての発信があったので引用してみます。ブログの中で更に引用されていますので読みにくいかもしれませんが、興味のある方はご一読お願いします。
なぜ国民主権であるはずの新憲法と世襲的な天皇制が共存するのか。その事を見事に国民に教えてくれたのがきのう5月2日の朝日の記事。専門書でも歴史教科書でもなく、一般国民が広く読む新聞で、ここまで簡潔、明快に新憲法における天皇制と憲法9条の関係を明かした…
この記事のページへ
ブログ : 日記
山辛唐辛子の近況
昨日、バラマキで育った稚苗をポットに植え替え完了しました。ほぼ1000本ほどとなりました。孫3人でポットに土を入れる作業をしてもらいました。3人に3っつの道具を渡すと、少しの間は協議していましたが、軌道に乗ると10枚ほどを手っ取り早くこなしてくれました。午後は小学校5年生の孫が植え替えを手伝ってくれました。近日写真を掲載いたします。
この記事のページへ
改元、こんなにも大騒ぎ?私もその一人

昨日は、令和元年5月1日、令和の初日で朝一から徳島中央郵便局に行ってきました。掲載のように『記念押印』をしていただきました。
ここ数日、大半がこの関係の記事でした。4月27日のメーデーや5月1日のメーデー。飛んで行ってしまった感じです。
婚姻届けもこの日を待っていたように多くの掲載がありました。
福祉切り捨て、消費税10%、軍備拡大、憲法改悪。元号が変わったところで、何一つ変化はないと思われます…
この記事のページへ
日本の民主主義が『消える?』

今朝のしんぶん赤旗を拝借しました。おおよその新聞には掲載されていますが、掲載し続けている新聞をお借りいたしました。
ご承知の通り、普天間飛行場問題に嘉手納基地など『沖縄を犠牲とした』基地問題。最低でも県外移転にと基地から開放に向かうはずだった。そして、最後には県民投票までこぎつけた。更に衆議院補欠選挙では『辺野古問題』を双方が争点とした選挙でも民意が示された。しかし、結果には目もくれず掲載写真のような事態に…
この記事のページへ
子どもたちの肖像権、個人情報など
最近、特に『会場での撮影に配慮』が、呼びかけられています。当方のスタンスは、指摘前よりおおよその配慮をしてきたと、考えてはいますが。
入学式や卒業式、各種イベントなど。そこで一つの団体は『個人情報(特にこどもの顔など)』について、利用登録を頂く折に協力いただけるのかどうかを求めるようにしているとのことです。『協力できない』場合は、そこだけ手を加えるのでしょう。どんな時代になっていくのかと思いますが、…
この記事のページへ
山水会(老人会)の総会
昨日の高越山
放課後は児童館もご利用を!
運営委員会で児童館に行ってきました
23日は年に2回の会議。子どもたちが自由に居ることのできる、居場所づくりで、年間利用児童も延べ5000人近く。しかしながら、例年微減が続き、開館時間を延長するなどの努力をしているとのことでした。
企画している中には、英語教室や絵画、運動教室が毎月行われてもおり、夕方チョット寄れる条件のある児童には最適なようでした。
クッキングは月2回の開催で、参加人数も多そう…
この記事のページへ
捕獲が困難な野犬(危険です)

野犬発見、山川町宮島218-2、『自称』阿佐農園より撮影
本日の早朝、野菜の水やりに畑に行くと、悠々自適に散歩する野犬。結構デカイ。急いで写した写真が掲載したもの。
野犬に餌を与えないようになどと、注意書きの掲示物を見る時もありますが、具体的な対策が必要と思える『大きさ』の野犬です。
話題は変わりますが、通学路のブロック塀が倒れて児童が被害に、体育館トイレのブロックが倒れ・・・。老朽の建造物には…
この記事のページへ
夏野菜植えてます

土日で、カボチャやスイカ、トウモロコシに里いも。なすびにキュウリ。しし唐も(これは買い間違いだったが)
植えてないのがオクラにヒョウタン、苗が小さいので早いかと。そういえば赤しそも発芽無しのようで。
この記事のページへ