ブログ

今朝の一こま

高越山に吉野川が入らないかとのお問い合わせ。 以前、徳島市川内から写してみたのですが、見つかりませんでした。 ということで、今朝ほど野菜の収穫も兼ねて出かけたついでに、吉野川北岸付近から写してみました。 いかがでしょうか?
この記事のページへ
Leave a comment

配偶者控除にメス 反対です

安倍晋三首相は女性の就労を後押しするため、税制と社会保障制度の見直しを指示しました。 との共同通信社の記事がありました。最後に掲載いたします。 簡単にいえば、130万円以内であれば、妻は収入を得ながら夫の扶養になることができる。このことで、長時間働くことをしないというデメリットがある。 また、130万円を少しくらい超えた(160万円)くらいでは、越えないほうが得をする制度になっている。という内容の…
この記事のページへ
Leave a comment

農薬散布

  井戸端会議でしょうか?先日日曜日、農作業のなか、農薬の話がでました。農薬をこのんで?する家庭、限りなくしたくない家庭、身内で食べる分だけは散布しないという家庭。いろいろのようです。 驚いたことに、出荷の数十日前までしか農薬はしないものだと解釈していました。しかし、現実は、前日まで散布しているらしいです。夕方散布して野菜を翌朝収穫、出荷するというのです。相当濃度が少ないことでしょうがすこし怖…
この記事のページへ
Leave a comment

ヤーコンと、なると金時のバイオ植えました

昨日日曜日、ほぼ一日畑で過ごしました。午前はきぬさやの収穫。雑木(といっても植えた庭木)の手入れなど。午後はご近所のお手伝いと、ヤーコンの植え付け。 連休最終日は、鳴門金時を植えました。 そして、今度はヤーコンです。 天気予報で翌日雨と聞くと植えたくなるものです。まず、枯れることはないという判断です。鳴門金時は50本、全て根付いていました。ヤーコンもうまくいくといいのですが。 ヤーコンは鳴門…
この記事のページへ
Leave a comment

要介護、要支援制度

  現在までこの関係では数件のご相談を頂きました。中には認定されているにも関わらずに更新せずに無効となっているケースも少なくありません。更新を忘れていたり、知っていて更新していないケースもありました。 『苦情?』若しくは『制度改正』というか、介護の認定は受けていても、症状に合った介護サービスが受けられないという現実があります。 仮に大きな病気をされて尿漏れなどがあるとすれば、パンパースの…
この記事のページへ
Leave a comment

労働時間の規制緩和 共同通信より

政府の産業競争力会議と経済財政諮問会議の合同会議では、一部の労働者の労働時間配分を個人の裁量に委ねる方針を示した。残業代などの規制がなくなり、長時間労働を強いられる人が増える懸念もあり、家族を働き過ぎで失った遺族は「私たちが願う過労死のない社会と逆行するのではないか」と指摘する。 厚生労働省の調査では、2013年の正社員の年間労働時間は平均2018時間。長い間2千時間前後で推移し、減少していない。週60時間以…
この記事のページへ
Leave a comment

子どもの結婚

  5月の連休も終わりました。ブログを長期間更新でき時、訪問頂きました皆様すつ例いたしました。 連休に二人目の子どもが嫁いで行きました。 既に長男は結婚、結婚してくるのと、結婚していくのは少々違いがありますネ。 5月4日のサクランボです。
この記事のページへ
Leave a comment