ブログ

幼稚園と、園児の祖父母運動会

本日午前バタバタと用事がありました。そのうちの一つが幼稚園児と園児のおじいちゃん、おばあちゃんの運動会。 チーム対抗や、5歳児、6歳児一緒に演じる遊戯。遊戯といってもレベルは高いです。 孫が走る姿には、大きな声援も。 閉会式の後には、お礼の言葉もいただきました。 幼稚園の少ない先生が、駐車場係から道具の出し入れまでお世話されていました。 放送は園児でしたが・・・・・ 写した写真は…
この記事のページへ
Leave a comment

太陽光発電、環境にやさしいですね

最近はやたらと畑の中に発電用の太陽光パネルが設置されています。近所で、この設置作業にかかわっている方は、当分は忙しいと話されていました。 しかし、一方では太陽光発電の電気買い取り停止の動きがあります。環境にやさしく、畑をするにも高齢化している。こんななか、検討し決断された方もおいででしょう。とりあえず、申請を済ませていただいている方の設備は利用するらしいですけど。 しかし、現在建築中の建物の屋根などはど…
この記事のページへ
Leave a comment

台風通過

13日には通過しましたが、皆様被害はどうだったのでしょう?今のところ特に大きな被害は発生していないようです。 ほたる川をちょくちょく見に行きましたが、特に増水もなかったです。 写真は、台風通過後の玉ねぎの発芽したものです。 これが正常なのかどうかは、業者さんに見てもらわないと何とも言えません。  
この記事のページへ
Leave a comment

アイガモが減少しています

7羽→6羽→4羽 会派の視察より帰ってきて、さっそく餌をもっていったところ、また2羽減少していました。さすがに今回は『明日には戻っているかも?』などというかすかな期待もありませんでした。 案の定、今朝ほどもこの光景です。 20日からも3日間、視察研修です。 今度は、家族にでも餌やり頼んで出発いたします。早起きしてもらおーーーーっと。 さて、来年2月頃になると卵を生むかもしれないと元飼い…
この記事のページへ
Leave a comment

思い出に残る視察研修でした

今回の視察を振り返って 先に、視察への声かけありがとうございました。まずは、関係者の皆様にお礼申し上げます。 写真は、伊吹山です。高速を高速走行する車内からの写真です。まずまずの映りと思います。 視察について 何がすごいといっても、豊中市の職員のスタンス。社会正義を背景に職員一丸で決めたことは実行する。また、市民の小さな声を聞き取ることのできる能力を身につける。そのための訓練も半端ではない。…
この記事のページへ
Leave a comment

富山市を訪問 庁舎に展望台70メートル

視察二日目 今日は長距離の移動の後、富山市を訪問。主に農産物の直売所を見学、その後説明を受け、多々質問を。 吉野川市では『道の駅建設』が、議会でも論議されています。賛否ではなく建設に向けた調査すら始まってはいませんが。 道の駅建設に向けては、いかに付加価値をつけるのかが、国の認可基準の一つです。地元から離れた遠方からも来ていただけるという企画、発想などなど。 こういう観点からも多くのことが学…
この記事のページへ
Leave a comment

チョットわきみち

視察の出発時には必ず集金されます。毎度のワリカンがめんどくさいからです。 ということで、晩御飯はホルモン鍋。韓国料理でした。 安くておいしい、初めて食べた料理ですが、具材も普通なのですが。 最後に鍋にラーメン 出汁をたしてそれも普通のラーメン。 そこそこ出来上がり時期にまず試食されたので、『芯がありますか』と、尋ねたところ『まだちょっとあるなあ』と。 さらに同じ会話が2回。 …
この記事のページへ
Leave a comment

視察研修 台風通過後出発

兼ねてより計画していました、加西市、豊中市、富山市への研修。残念ながら台風の影響及び、市内の安全確認などが関係しまして、出発が遅れました。 さて、豊中市では2時間を超える長時間に及ぶ研修となりました。このたびの研修につきまして、研修内容は取りまとめるようですのでそちらでの報告となります。 主には『生活保護受給者および、その直前にいる方』への就労の取り組みでした。 福祉関係の職員の説明には聞き入るば…
この記事のページへ
Leave a comment

なわない機です

幼少のころ、冬になると『なわをなえ』といわれて、この機械でギーコン、ガーコンとやりました。 簡単そうで、いつもわらを入れすぎて切れてしまう。 先日『油をさしたら使えるので』ということで、いただいてきました。 市の文化財になりませんでしょうか?
この記事のページへ
Leave a comment

初挑戦の玉ねぎ苗播種

『お寺の和尚さんがかぼちゃの種をまきました。芽が出て膨らんで、花が咲いたら…』 芽が出ました。さすが感動ですが、が、が、 10月6日、視察に出かけるときの畑の光景は、プール状態でした。 この光景をしり目に視察出発。 水曜日夕方にか帰ります。どうなっているのでしょう??? 奮闘よろしくタマネギさま
この記事のページへ
Leave a comment