ブログ

お盆休みは8月11、12日の2日だけ

お盆休みは8月11、12日の2日だけ 盆と正月は仕事第一が当然の私のスタイル。 昨日、故郷に帰省。娘夫婦と3歳に近い孫の4名で。 写真は、郷の家から写したものです。ご近所のお宅でお茶を頂き、毎度のことながら自動車いっぱいのお土産を頂きました。ジャガイモ、ピーマン、お茶の葉、なすび、キュウリ、トマトです。頂いたこともありますが、故郷の情報をたくさん話してくれるのが、一番の楽しみです。 久しぶり…
この記事のページへ
Leave a comment

阿南まで山辛唐辛子の成長を見に

片道1時間40分くらいかかる道のり。流石に一人では暇と思い孫二人とともに出発。孫の要望は、『阿南に行く途中に勝浦で恐竜の化石を探索する』ことでした。 そこで、勝浦の先輩に問い合わせ。てっきり『河原』の場所を教えてくれるのかと思っていると、町中から10キロは山に入っていくとの説明でした。孫を説得し河原で採石することに。ということで、おおきめの石を3個ほど割ってみることにしました。写真の通りです。この中に…
この記事のページへ
Leave a comment

天皇陛下専用自動車

天皇陛下専用自動車 先日、妻と久しぶりに旅行に出かけました。徳島と新千歳空港を直行で結んでいる季節便の飛行機。安価なパック商品を使っての涼む予定の旅です。 結局、涼むどころか食事に出かけるにも気合のいるほどでした。 ただ、偶然なのですが『もうすぐ天皇陛下の乗られた自動車が通りますので?』要するに、見てくれという趣旨の声を警察官よりかけられました。更に、『多くの方が集まってくれると、自動車もゆっくり…
この記事のページへ
Leave a comment

民主主義と多数決

民主主義と多数決 多数決が民主主義だなどと、時たま力説を頂くことがある。論争することではないにしても、最近の労働現場は、多数決と力がセットになって、民主主義など飛んでしまっている気がする。このことを現場に当てはめて考えているとき、ボクシングの『奈良ルール』が問題になっているようで『ダウンのシーン』が放映されても、ダウンした選手の手が上がる(勝利)ところが映し出されている。そこに、今朝の朝刊では『私立医大、女子…
この記事のページへ
Leave a comment

台風12号から特別を考える 今回の台風、これもまた『特別』台風といえるのでしょう。高波が分厚い想定の波では壊れないはずのガラスを破壊しました。 東から西に進み、そして長崎からは南下し、最後にはくるりと回って、更に西に。とりあえず、携帯で写せた航跡をアップします。 新聞赤旗でもこの記事かありました。 更に、ダムの管理も問題になってきています。 台風12号を徹底検証して、想定できる災害への…
この記事のページへ
Leave a comment

嫁入りした山辛唐辛子

嫁入りした山辛唐辛子 阿南市の農家に嫁いだ山辛唐辛子の写真がラインで届きました。 本当は、当方が見に行くという約束でしたが、なんやかんやで行くことができず、とりあえず写メでとのことで送っていただきました。 成長ぶりは当方のほうが劣っていますが、やはり猛暑に成長が阻まれているのはやむなしかと思われます。 天候の境付近から、再成長を目指した肥料作戦でも展開できればいいのですが。 数本は枯れ…
この記事のページへ
Leave a comment

自然薯の成長ぶり

自然薯の成長ぶり これは、昨年春に植えた自然薯です。本年も植えてはいますが、2年となるとツルが太くて驚くほどです。 自然薯と山辛唐辛子に千生りひょうたんで『うどん店とタイアップ』し、山辛とろろうどんのレシピができないものかと夢見る次第。
この記事のページへ
Leave a comment

野菜への送水

農材関係のスーパーにある、写真のビニールパイプ。サイズは多々ありますが、これを使うと少々離れた場所まで水を運んでくれます。写真手前のように、一定以上高い場所に排出口があることが条件のようですが、低いと一工夫必要かも。
この記事のページへ
Leave a comment

ヒョウタン、サイズはこれ

ヒョウタン、サイズはこれ 大きさが伝わりにくいので、私の人差し指を写真に入れました。 秋には収穫し、中をくりぬいて、山辛唐辛子の器とする算段です。成功するとは思えないのですが、今のところ何とかというところです。初めての栽培で、猛暑ですからどうなるかわかりません。昨日夕方には、バケツで水を運ぶという素晴らしい管理をしました。 3株植えていますから3000個なるといいのですが。
この記事のページへ
Leave a comment