ブログ : 2022年10月

ガソリンスタンド、作成?

トラクターの給油口があまりにも高いところにあり、いろいろ検討はしてみたものの、最終的には、燃料タンクを持ち上げて、電動ポンプで給油することにしました。30リットル以上入ったかな。吊るし上げるのも少々力が要ります。改良が必要かと。滑車は二個使用しているのですけど。
この記事のページへ
Leave a comment

会派要望に参加しました

10月28日、10時より『委員会室』をお借りしての、会派要望をしました。12項目にわたり市長にぶつけるという感じ(言葉は普通です)要望なので何が決まるというのではありませんが、市長や担当部の考えが見えるところもあり、昨年の要望活動から議会質問、そして実現したことも。とにかく、ぶつけてみて、切り口が見えるのかどうか、かな。この内容は、年に一度の会報ぜの詳細お知らせとなります。
この記事のページへ
Leave a comment

広げよう、無農薬食材

昨日から東京やってきました。私ともう一人の市議さんですが、不安定な立場での参加です。参加費や交通費は自前なのですが、内容は自治体が目指さなければならない、子どもたちへの安心・安全な食材提供を進めようということ。近年は、ドローンで消毒まで進化している日本。一方、子どもたちへの安心な食材提供は教育の大切な一つと舵を切っている国家。先見性のある国会議員は、与野党無視の超党派議員連盟で突き進むスタンス。徳島県では、無農薬…
この記事のページへ
Leave a comment

阿佐農園『共同作業中』のようです

『広がるオーガニック給食』広げようのお話ですが、この勉強に出張するわたしと、一方では収穫作業や製酪作業。どちらかと言えば、わたくし得意技は畑なのですが・・・・・。笑顔あふれる農作業の光景です。私は、東京ですが、収穫作業の光景こそ、私たちが求めている生産工程です。虫は山ほど、地下にはカブトムシの幼虫うようよです。東京で学んでいることが、地元では実行しているのです。
この記事のページへ
Leave a comment