ブログ : 2021年6月

ハーブ植えました

タイトルは聞こえがいいのですが、この畑は7畝あるのですが、付近では一番低いため、稲やイグサ、レンコンなどの限定です。近年稲作をやめて以降は、ただただ耕すだけのところでした。更に、乾燥していないと耕してもトラクターの公道移動ができません。妻が、『ハーブ植えてはどうか』というので、とにかく何か栽培したい(生産より草対策)私にとっては好都合。ご近所さんからたい肥をもらってきて配布。耕したところに私が配ったハーブ苗を、竹…
この記事のページへ
Leave a comment

気になる選挙権

選挙権の歴史記事を掲載いたします。現在東京都議会議員選挙が行われていますが、3月以上以前から東京都に居住している方が有権者になります。候補者は、生活形跡がない場合は当選しても無効になる場合がありますが、有権者は、生活していなくても3か月以前からどこかに住民票を置いておけば選挙の投票ができるようです。『追っかけ投票』が、流行すれば、改正も提案されるのでしょうか?疑問の残る制度です。以下は、選挙権の歴史です。『日本に…
この記事のページへ
Leave a comment

『指定管理施設』の、運営や契約額の在り方

6月議会でこの質問をしたところ、『あれはどういう意味なのか』との質問を受けました。ありのままを説明したところ十分理解をしては頂いたのですが、指定管理の会計関係者とのことで、『具体的な財源の必要な事態』の説明を受けました。指定管理料を一方的に減額するのではなく、現状を把握する調査もするとの市の考えがあるので、調査内容に加えて頂ければと思われます。『具体的な財源の必要な事態』が、指定管理料で捻出すべきか調査が必要なの…
この記事のページへ
Leave a comment

山川町西川田地域が新聞で特集されました

JR川田駅、種穂山、まんぢう、餃子店。節々に阿波富士と称される高越山の紹介です。これだけの有名店に加え、『ここのうどんはおいしい。国道192号線沿線のうどん店ではトップクラス』との、有名な店もあります。掲載の地図のほぼ真ん中付近に空き家の校舎があります。国道沿いであり、地元産品の販売には最適な位置。更に、掲載されているように情報発信多々。更に、観光バスなどが困っている『トイレがない付近』でもあります。ボチボチ廃校…
この記事のページへ
Leave a comment

徳島市長、なんで開き直る?

流石に今朝の新聞報道には驚いた。市長の給与は財政の好転が見られるまで50%カットをとのことを公約し、選挙戦に勝ち市長となった。先般の3月議会で、カットが否決され満額に。6月議会でも議論がなかったので満額頂くと。更に公約違反ではないのかについては、公約より議会の決定の方が重いという。おまけに、基金の積み増しがあり財政は好転しているという。そこで、一つの不信があるのでできれば知りたい。財政の黒字経理は決算のやり方でど…
この記事のページへ
Leave a comment