昨夜、一人の青年と飲み会をすることになった。そもそもの出会いは、昨年夏に道路横の樹木の枝打ちをされていたので、一度は通り過ぎたものの引き返して『ごくろうさまです』と声掛けしたのが始まり。
後援会葉書がこの方から送られてきた(入会)ので、書かれていたはがきの内容に返信の手紙を送った。ついでに、農林業の重要性を書き加えた。
そうこうしているうちに、携帯のラインがつながり、情報交換をすることに。
そして…
この記事のページへ
ブログ : 2017年3月
今朝の高越山

昨日は雪がありましたが、消えてなくなりました。日陰は残雪もあるのでしょうが、いよいよ春爛漫、お花見シーズンとなるでしょう。
会社は年度末を迎え何かとバタバタしそうですが、議員各位は兼業先より後援会ってところと思います。
それにしても『新たな候補』は聞こえてきません。4月10日は説明会です。ここで、少しわかってくるのでしょうか?
この記事のページへ
島唐辛子の今

写真で枯れているように見える唐辛子の木
昨年は越冬に失敗したので、今年はハウスで越冬さそうと持ち込みました。
写真は枯れているように見えますが、昨年はもっとひどい状態でも新しい芽を出してくれました。下の方から元気な芽が出ると思います。播種からの始まりよりは数か月早く成長するのではと思っています。
もう一枚の写真は山辛唐辛子。いずれ、植え替えの時期となります。
この記事のページへ
保育所に学童、児童館
昨夜帰宅した折り、妻に『今日って孫らはどなに過ごした?』と聞いたところ、一人は学童、一人は児童館、一人は保育所という。別に何気ない会話であるものの、『送り迎えの条件があるからいくことのできる(送り迎え)』ことと思った。
阿波市では学童と児童館が一体化した。これがいいとは考えてはいないものの、3人以上の子供を産み育ててほしい、それのできる町作り(行政支援)を目指すとなると、開園時間、閉園時間も含めた運営と三者の…
この記事のページへ
ごみ集積場問題
自治会総会で多々意見の出た問題に、『ゴミ出しのルール違反』が。
分別ルール違反もありますが、違反している方々は『自治会会員ではない』とのことでした。元自治会の会員であったりその家族である可能性もあると。
小学校のこども玄関近くにあり、子どもを送ってきたついでに・・・・・。
結局のところ『有効な作戦は見当たらず、市に報告』となったようです。
そういえば別の自治会では、ゴミ出し日の早朝、資源とな…
この記事のページへ