2016.2.29 カテゴリー:活動報告 弘法大師ゆかりの滝 先日。御来迎の滝を写しに行ってきました。道中、ちらほらと雪がありましたので、ツララがあると思いながら。 この滝の写真左下付近に自然にできた臼があり、弘法大師が粟や稗をといだといわれています。 現在は、土砂で埋まってしまっています。 この記事のページへ Leave a comment
2016.2.26 カテゴリー:日記 CDRのデータ ビデオテ―プの劣化を防ぐためにCDRに焼き付けを行いました。 最近は写真のデータをCDRから取り出してデータとしてパソコンに保存の作業をしています。ところで、2000年前後のCDRは安物を買ったのか、円盤の上に張り付けてある特殊なものがはがれてデータが取り出せません。ここには、焼き付けた時期などや写真を印刷してありますが、劣化で一部はがれているCDRが4枚ほどありました。 やむなくパソコンショップに何と… この記事のページへ Leave a comment
2016.2.26 カテゴリー:日記 発熱です 知恵熱でしょうか?昨日徳島まで午前中移動、急ぎ鴨島まで帰ってきたところ、明らかに発熱。10日以上前からのどいたと微熱だって、いよいよ微熱も終わりかと思っていると、反対に38度まで、やむなく病院に行くと38,3度まで上がっていました。病院では待合室ではなく、『隔離部屋』って感じの一部屋貸し切りで待機。 インフルエンザは24時間すぎないと正確な診断ができないとのことで、薬をもらって帰宅。本日午後にサイド検査となり… この記事のページへ Leave a comment
2016.2.23 カテゴリー:活動報告 当面は現状との内容 入札業者の設定 市内業者に限定の入札もあれば、エリア関係なく入札を行うケースもある。 ただ、一つの職種(業種)では、当市以外の行政区は他市の業者を入札には入れないが、当市は市外業者を入れる入札制度がある。 普通に考えれば『安くなっていいのでは』と、思える内容ではあるが、業者の立場から考えれば、不平等と言わざるを得ない。他市の入札には呼んでくれないが、わが市の入札には他市の業者が入ってくる。 … この記事のページへ Leave a comment