ブログ : 2015年8月

『平成』の意味

明仁天皇の手で守られる憲法9条を持つ日本というタイトルでのブログがありました。天木直人さんのものですが、先ずは一部引用します。引用憲法9条は正しい歴史認識があってこそ、その本当の意味が理解できる。そして、その正しい歴史認識とは、戦後の日本は、天皇制、憲法9条、日米安保体制の3本柱からなる、矛盾に満ちた国であるという認識である。この矛盾に満ちた戦後の国体が、我々日本国民の手で作られたものではなく、占領国である米国と、…
この記事のページへ
Leave a comment

議員定数減の動き(その②)

定数を変更するときの議論ネット検索では『他市議会の状況、本市の財政状況、行財政改革の進捗状況などを考慮し、慎重に検討した結果』との項目がありました。当市の場合もいずれは俎上に上がるであろう『議員定数の削減』ですが、削減に反対する議員の主張は『地域の声が届きにくくなる』とありました。賛成にしても(削減)現状維持にしても法的な縛りはなく、やはり議員個々人の議員の任務、やりたい事ややるべきことなど、自問自答からの出発とい…
この記事のページへ
Leave a comment

議員定数減の動き(その①)

何かにつけて話題となるのが、議員定数と議員歳費。先日、近隣の市議会が定数減を決定したと報じられていました。平成17年に合併、当時57名の現職議員でスタートするも自主解散。次回選挙は26名と決めていたものの、23名にすることを決定。平成18年から。22年の選挙からは20名に変更。26年の選挙は20名とされ、現在に至るも、この度の報道で次回選挙は2名削減の18名としたとのことです。 なお、法定数は26名となっ…
この記事のページへ
Leave a comment