2019.7.29 カテゴリー:日記 こちらは今のところ元気 鉢植えの唐辛子は、自宅庭にもあり、20鉢くらい?観賞用も兼ねて育てています。ボチボチ一部は収穫の時期を迎えます。チョット楽しみ始まります。 この記事のページへ Leave a comment
2019.7.29 カテゴリー:日記 山辛唐辛子、想定の通りですが、面白くはありません 本年は3か所に植えていますが、写真のように立ち枯れがひどくなりました。令年半分くらいは枯れるのですが本年も同じようです。専門家に見てもらっていますが、『土に問題がある』とのことで、来年に向けた大きな課題です。鉢植えや、他の畑での栽培は今のところ元気です。連作障害なのかもしれないとのこと・・・・・。 この記事のページへ Leave a comment
2019.7.29 カテゴリー:日記 与党と野党、保守と革新 近年、与野党という文言は見聞きしますが、『保革』はあまり使いません。一昔前までは(ふた昔か?)保革伯仲か?などと選挙の折には報じられていました。近年、この『革新政党』を『自公政権』と考える若者が出てきているといいます。この話題は、参議院選挙の打ち上げで、参加した一人が話した内容です。これを聞いた周りに方々は、『子どもらとの会話の場が少なく、あかんなあ。話してみないと』という雰囲気でした。しかし、言われてみると『改… この記事のページへ Leave a comment
2019.7.29 カテゴリー:日記 疲れた先週 会社から、『いつでもいいので本年度、一週間休暇を取らない(とらなくてもいい)週を指定して』とのことで、選挙も終わる先週を指定していた。5月ころのことだったと思う。6月議会も終えていて、選挙終了直後なのでと判断したものの、残念ながら仕事に穴をあけることとなった。仕事は、昨年までは自分が担当していた任務が、正社員が行うとのことで、サポート役に変わったため。それにしても1週間、それはそれは忙しく、更に選挙の後始末や、反… この記事のページへ Leave a comment
2019.7.24 カテゴリー:日記 委員長を経験して(その2) 徳島南環状線の工事が停滞していることは誰しもわかることです。開通すれば相当便利になるルートです。橋とトンネルが残るくらいかと思っていました。ところが内情は、用地問題が立ちふさがっているとのことでした。道の駅建設を断念したという情報からも、根は深いのかなとも判断できそうなこと。ただ、『用地買収もできないまま着工したのか』というグレーなことを考えさせられます。 もう一つ、飯尾川の氾濫問題も話し合われました。『飲… この記事のページへ Leave a comment
2019.7.24 カテゴリー:日記 委員長を経験して 現在任期中ですが、会議の連発です。8月に入ってもすでに10日は予定が入っています。会議の内容は掲載しない方がいいと思われるのですが、一つの会議で『委員長の会議の進め方』というか、手法というか。肩書も半端な方ではないので当然なのかもしれませんが、『一つの結論に行きつくまでの議論の進め方』を経験することができました。構成員が納得できるような進め方でした。こんな会議に参加できたことはありがたいことです。 この記事のページへ Leave a comment
2019.7.24 カテゴリー:日記 選挙に思う(その2) 労働組合と政治の関係はどうなのだろう。政党や政治団体が、『よりまし論』を選択してでも、選挙に関わることは当然で、『気に入る候補がいない』と、第三者とねれば、支持者から見放される。しかし、労働組合は政治団体ではなく、『労働者の権利を守る』ことが、主である。ただ、消費税が上がれば賃金が引き下げられることと同じであり、政治闘争も無縁ではない。政治闘争も闘いの一つではあるというところかな。 私の所属組合は、全国比例… この記事のページへ Leave a comment
2019.7.24 カテゴリー:日記 選挙に思う(その1) 40%に届かなかった投票率。『候補者を知らないから』という趣旨の判断が多いかに見える。与党が作った『合区』を、与党が『合区解消を公約』にするという、よくわからない選挙戦だった。一方は、福祉面をどんどん切り捨てていく流れや、戦争を勃発させ敗北をし、『剣を捨ててペン』と、平和外交に進んだ、まだまだ傷跡が消えないなか、早くも軍隊を憲法にという方向を問いかける。 選挙結果は、かろうじて改憲勢力3分の2を阻止はできた… この記事のページへ Leave a comment
2019.7.19 カテゴリー:日記 言論封じの『不公平』日刊ゲンダイ 日刊ゲンダイが詳細を記事にしていましたので、切り抜いてみました。忖度を飛び越して異常としか言いようがありません。明日の秋葉原では、『マスク』が、配布されるのでは・・・・・??? この記事のページへ Leave a comment