2021.7.20 カテゴリー:日記 アウトドア派の皆様、ご一読を 今朝の新聞記事です。参考になればとアップいたします。私が学んだ時代は、流れが倍速になれば力も倍になり、水量が倍になれば力は二乗になる、水量が5倍になれば力は25倍になるとのことでしたが。この法則は変化したのでしょう。どのみち、危険回避は『早期移動』でしょうか。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.20 カテゴリー:日記 校則問題その一は子どもたち 最近あちこちで話題になるのが、校則問題です。当事者の生徒。親。教育関係者。PTA。かな。とにかく生徒の意見を知ることがスタートかも。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.15 カテゴリー:日記 今年、春先の一コマ 『携帯電話のコマーシャル』ではありません。玄関先でお留守番をするワンちゃんですが、気温が上がると自分で玄関を開けて入っていきました。流石に驚きました。もう一コマは『特急剣山号』です。なんと二両編成。二枚とも、コロナどこ吹く この記事のページへ Leave a comment
2021.7.10 カテゴリー:日記 盛土造成地調査 熱海市での災害、人工的につくられた盛土が被害を拡大させた可能性があるとして、県が調査したところ、一定のガイドライン(記事参照)を超えているのが県内で70カ所、うち吉野川市には10カ所が該当するとのことです。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.10 カテゴリー:日記 今年の雨の降り方 昨日の午前10時30分頃。会派室で3人が話していると、『外、真っ暗』というので、ちょっとベランダからと一コマ。もう一コマは、豪雨中の写真。正面の鉄塔が見えなくなるのではと思えるほどの雨。更に、西から東に走るようにたたきつけるように降りました。帰宅し畑に行くとトウモロコシは倒れていました。大丈夫とは思うのですが、豪雨の状況がうかがえます。台風が来た時よりひどいくらいです。写真は、東に流れる黒い雨雲と、豪雨。動画を掲… この記事のページへ Leave a comment
2021.7.8 カテゴリー:日記 トウモロコシ、最高の代物作ります 写真を2枚掲載します。今日、草取りと追肥をした写真です。元肥がしっかりしていますので追肥は不要ですが、子どもら夫婦や孫が普通に育てたトウモロコシが『これはおいしい』とおいしそうに食べるので、最高に甘いトウモロコシを作ってやろうと思いつきました。少し日にちが必要ですが、パンパンに太った先端まで実がついたどこもやわらかい、票ができる予定です。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.8 カテゴリー:日記 砂防ダム、建設委員会では質問した案件 甚大な災害が発生している静岡熱海、その昔私は新婚旅行での最後の宿泊ホテル。翌朝から帰路につき帰り着いた時刻は21時を過ぎていました。懐かしい地ですがその後、いろいろの会議で熱海を利用しました。無縁のところではありません。先日の大惨事は、いまだに人命救助が行われています。その一方では、砂防ダムなど無力の土石流が発生したと報じられています。それも、山林崩壊の土石流ではなく、人が上流に人為的に土砂を堆積させたとか。何で… この記事のページへ Leave a comment
2021.7.6 カテゴリー:日記 中野真由美後援会 先日、衆議院徳島二区の支部長である中野真由美さんの事務所開きがありました。大阪から辻本清美衆議院議員ら来県。事務所開きと街頭演説を終えて、土成インターより帰られました。帰路の折に一コマです。 この記事のページへ Leave a comment
2021.7.6 カテゴリー:日記 吉野川的日常IN美郷 先日、美郷の生産者宅に唐辛子の苗の成長ぶりを見に行きました。その帰り、写真の光景に。全てのひまわりがこちらを向いてくれているではありませんか。当たり前なのでしょうが『感動』いたしました。 この記事のページへ Leave a comment