2014.9.9 カテゴリー:日記,活動報告 阿波富士 やっと秋晴れです 写真を3枚掲載します。 連日の梅雨空の一コマ。最終日です。 秋晴れの中の高圧線(鉄塔) いつもの場所より アイガモ、いつも7羽が仲良くしている光景。また、見事な色合いで、本当に観光の一つのようです。ご近所の方で、パンをあげていただいている方がおいででした。とても愛らしと言っていました。 この記事のページへ Leave a comment
2014.9.9 カテゴリー:活動報告 クリ拾いいってきたぞーーー 先日の土曜日。美郷までクリ拾いに行っていました。 Sクリの木の所有者より『もう時期じゃ』と、電話連絡をいただきました。状況をお伺いすると、『お前と猿の競争じゃ』というので、それでは土曜日に孫とお伺いしますと。 当日、ご本人はおいでではありませんが、バケツや火箸など準備していただいておりました。 写真でもわかるのですが、『自然の中で食糧を調達する』ということからの笑顔でしょうか?かわいらしいものです… この記事のページへ Leave a comment
2014.9.5 カテゴリー:活動報告 寝言 『昨夜はすごかった』と妻はいう 何をしゃべったかわからないが、昨夜の寝言は相当だったと今朝の会話です。 昨日は、来週開かれる議会での質問や答弁のすり合わせ。また、ほたる川排水機の奮闘ぶりの調査を行いました。 午後は、ケーブルテレビ会社、病院、夕方はパソコンの先生の授業。バタバタでした。 相当喋りまくったせいで、『寝言』となるのでしょうか。 新しい風吉野川では、次号のニュースのメインとして、ほたる川排水機… この記事のページへ Leave a comment
2014.9.5 カテゴリー:活動報告 梅雨空、いつになれば冷夏脱出 このままですと、というか、既にお米には影響が出るのでしょう。我が家も同じですが。 お米というのは、毎日の水温をたしていって成長、熟れていくとその昔、聞いたことがあります。 本当かどうかは、お米に聞かなければわかりませんが、説得力のある説明です。 とりあえず、今朝の高越山です。 この記事のページへ Leave a comment
2014.9.3 カテゴリー:日記 稲刈りができません! 今朝ほど2名の方から『稲刈り」の話を聞かされました。 一人は『同僚が稲刈りで休んだけど、きょうはできない』 もう一人は、『無理して稲刈りしたけど、機械が壊れそう」と。 そもそも、私の顔は稲刈りか?と、思いながら聞きました。 最近の機械(コンバイン)は、雨天でも作業ができるような仕組みになってはいます。 しかし、機械への負担もあるし、そもそも晴れの日にする作業。 昨年の、我が家の稲… この記事のページへ Leave a comment
2014.9.3 カテゴリー:活動報告 防災無線が聞こえない タイトルだけで、言いたいことは全て伝わりそうなことですが、山川町には32基の屋外拡声器が設置されていました。そして、新システムでは8基に減ってしまいました。 『聞こえない』『以前のようにきちんと聞こえるようにやってほしい』という声は日増しに増えています。そして、広島市では甚大な被害が発生しました。明日は我が身とも限りません。全く予測もつかない中、早く整備してもらえないかとの声です。 更に、この話題をして… この記事のページへ Leave a comment
2014.9.2 カテゴリー:日記 夏休み最後のレク 孫とお隣さんで魚釣りに出かけました。写真の通り、立派すぎるようなお魚さんをゲット。10匹くらい釣り上げてはリリース。 孫の一言『だしにもならんの?』 この記事のページへ Leave a comment
2014.9.2 カテゴリー:活動報告 山辛唐辛子、凶作に落ち込む 写真の通り、これですべての収穫です。 今年は、我が家以外のもたくさんの皆様が植えていただいていますので、それほど落ち込むことはないのでしょうが、猛暑の中、わき芽をかぎ、草刈りをした苦労を考えると、落ち込まずにはいられません。 不作や豊作過ぎて値崩れが常の方々の苦労には及ばないのでしょうけれど。 この記事のページへ Leave a comment
2014.9.2 カテゴリー:活動報告 何という天気 自宅から東向きの光景です。昔ながらの稲をはでに干した光景です。とはいっても、多分、稲刈り作業を天気が邪魔して作業が中断したのでしょう。 梅雨が明けていないなどという方までいます。 今年の稲の収穫は例年よりは落ち込みそうです。 この記事のページへ Leave a comment