ひょうたんからコマではありませんが、12月議会のことで役所のみなさんと協議しているとき、まったく関係ないことを話しますが、と、見事なたらいまわしを説明しました。
『地域の方々から、あの道路は危険なので横断歩道を作ってほしい』との声。先ずは、警察の公安へ行くと。『危険なところに横断歩道は作れない。こういう案件は、教育委員会が担当でしょう』と、おまわりさん。教育委員会曰く『こどもの通学路は、教育員会ではなく学校区…
この記事のページへ
ブログ
写真は近日 阿波富士雪化粧
今朝の光景は、枝だけになったイチョウ。そして、落ち葉。
いつもの高越山は、何と雪化粧です。
天候のいいときにブログ掲載いたしますのでお楽しみにしてください。
この記事のページへ
人事院勧告の不合理
来年から自治体職員などの賃金が引き下げられます。政府は多くの企業が賃金を引上げていると言いながら、民間準拠といって引き下げる。それも一時的ではなく根本的に改悪するのですからたまったものではありません。
しかし、人事院勧告は『完全実施しろ』が、今日までのならわし。難しい問題のようです。
この記事のページへ
12月議会始まりです
昨日(12月1日)より、定例の議会が始まりました。来週月曜日と火曜日が討論の本番です。しっかりと原稿を仕上げないと発言できません。
吉野川市のホームページにも掲載されていますが、不審者の次に現れたのは、猛獣です。鴨島の町中にイノシシが出現したとのこと。それも幼稚園に。吉野川市の対応について、私が質問することになりました。やはり、強力な行政ネットワークを確立することが必要な気がします。
この記事のページへ
名簿にはありませんでしたが・・・

一通のはがき
差し出された方の住所氏名はきちんと書かれていましたが、当方には全く???
多分、応援いただいている方のご近所と思います。何気なく『市会議員は市民の代弁者ですから何でも話してくださいネ』という言葉に安堵されたのかな?
この記事のページへ
こんにゃく芋だーーー

3キロを超えるこんにゃくイモ
大きくできたとは思っていましたが、まさかこんなにと思うほど見事に成長?しました。ブログでは伝えるのが難しそうなので(でかさが)体重計に乗せました。
ご覧あれ
ちなみに、こんにゃく(食べる)にするには、このままでも加工はできるのですが、乾燥すればするほどたくさんのこんにゃくを作ることができるらしい(専門家)です。
このイモには親指ほどのイモが作られています。子孫繁…
この記事のページへ
自然は何とも

いつものイチョウが写真のように変化?してしまいました。ほんの少しの時間で・・・・・。
当分いつもの阿波富士は写真では映えないような気がします。雪を待つしかないかな?って、感じです。
この記事のページへ
玉ねぎ植え付け

昨日の朝写した写真です。ほぼすべての苗が元気にピンと伸びていました。普通はしぼんでいたり頭が曲がっていたりするのですが。
スタートはばっちりです。
今回は水害には合わないように対処したと思っています。
来年梅雨前には収穫予定です。
この記事のページへ
イチョウのじゅうたん

本日(27日)は昨夜の雨から気持ちのいい快晴となりました。
紅葉も見どころです。これからはどんどん枝が見えてきて、寒さが伝わる光景に進んでいきます。木の下の道路は落ち葉のじゅうたんとなっています。数日間は続くことでしょう。
今朝の高越山も一枚。
本日は朝から12月議会に向けての会議に参加します。
この記事のページへ
玉ねぎの植え付け
昨日は5名プラス孫たちで植え付け作業をしました。その前日、後援会会長より相談があるとのことで、帰路立ち寄りました。
玉ねぎの手伝いもOKということで、トラクターも乗り込んできました。
ただ、当方が予定していたのは10時30分には作業完了。その後妻はお見舞いに、当方は大臣就任のお祝いに参加する筈でしたが、とてもそんな短時間ではできないことが発覚。実際は夕方まで作業でした。
そして、いつもは使わない筋…
この記事のページへ