2015.3.4 カテゴリー:日記 『異議なし』で4年以上 福岡県のある町では4年9カ月も議会での一般質問がないといいます。傍聴に行けば『異議なし』が、議員の言葉。 先輩議員は『質問すれば意見が認められるまで引きさがれない』 新人議員は『先輩を差し置いてやれない』 この理由だと、未来永劫に『異議なし』なのだろうか。 このニュース、多分流行するでしょうから、町のいい宣伝につながるかも。ちなみに3年以上『異議なし』は2町村。ただ、受けとめる『帆』がどうな… この記事のページへ Leave a comment
2015.3.3 カテゴリー:活動報告 何かにつけてつながる『道の駅』 3月議会では4本の発言を予定していましたが、結果3本になりそうです。同じ趣旨愛の質問が多々ありそうです。 しかし、何故か道の駅関係では質問はなさそうです。 新しい風吉野川では、道の駅建設を求めていますが、『現状打破』には、『赤字になる』という見解との議論が必要となっています。勿論、赤字=ダメというのではなく、付加価値なども含めたトータル的な議論が必要な時期になっていると思います。 今回の質問では『… この記事のページへ Leave a comment
2015.3.2 カテゴリー:活動報告 今朝の阿波富士(高越山)です 今朝の阿波富士(高越山)です。 イチョウの木と,さくら。入学シーズンにはさくら満開となります。楽しみです。 この記事のページへ Leave a comment
2015.3.2 カテゴリー:活動報告 山辛唐辛子、播種しました 2月28日、第一弾の播種です。 水の管理と温度調節。今年は頑張る!!!!!!!!!!! 発芽までが、一つの目標です。 この記事のページへ Leave a comment
2015.3.2 カテゴリー:活動報告 梅に桜 写真は本日の庭に咲いた梅と、膨らんだつぼみのさくらんぼです。 毎年ではありませんが、桜の花びらに牡丹雪が積もる年があります。さて、今年はどうなるのでしょうか?ちょっと楽しみですが、ニュースで豪雪の光景が報道されています。二次災害が発生しないようにと思うだけで、何もできません。 この記事のページへ Leave a comment
2015.2.27 カテゴリー:活動報告 地域労働運動に訴える 先日、地域を巻き込む集まりに参加しました。発言の機会があれば日本国憲法について話したかったのですが、機会がありませんでしたので、ちょっとブログで。 自民党内部では、憲法を変えるにしても9条については時期尚早との議論をしているようです。これは、反対に受け取るべき出来事と思われます。いつもの手法というか? 憲法について話したかったこととは、『改憲案に賛成、反対』ではなく、改憲案そのものを数種類作るべきだとい… この記事のページへ Leave a comment
2015.2.26 カテゴリー:活動報告 3月議会での発言 いよいよ目前となりました。いつものことで、発言が終わるまでは緊張の連続です。多分、理事者側も同じような気分なのだろうと勝手に思います。 毎度のことですが、発言は二日目になると思います。結局、二日間緊張の連続です。そして、初日か二日目かがわからない場合も。 今回は防災対策や、運動施設の整備、給食の充実、世界遺産関係などですが、とりあえず本日発言の打ち合わせというか調整の会議が行われます。 ありがたい… この記事のページへ Leave a comment
2015.2.25 カテゴリー:活動報告 吉野川市定住促進の取り組み 掲載の記事は、日刊ゲンダイに一つ。 どこの行政区も納税者の定住増策がユニークに進められています。 当吉野川市は、仕事さえあれば住むにはいい環境と思います。掲載記事では、独自の『仕事』を提案しています。『旅』が仕事という内容まで書かれています。 自主財源の増加作戦、いい作戦が多々あるといいのですが。 この記事のページへ Leave a comment
2015.2.25 カテゴリー:活動報告 阿波市、子育て世帯に応援券 今朝の徳島新聞に掲載されています。0歳から中学3年生が対象で支給の『券』は、一人っ子なら1万円、2人なら、1万円と2万円の3万円。以降は3万円づつ。 抜かりがありません。子どもが多いほど金額的に助かる配分となっています。ちなみに、当市がやれば、我が家は6万円ゲット。 財源は85%が国の交付金。徳島県内での8市では初めての取り組みだとか。 この記事のページへ Leave a comment