育苗、まずまずの状況
久しぶりに好天気となりました。ハウスの温度も期待できることでしょう。これから終日で光景も変わることでしょう。
ちなみに『山辛唐辛子』は700本を超えました。2~3本の発芽を一つにして、残りを植え替えたため増えました。
この記事のページへ
ブログ
高越山とあいがも
小さな労働争議
地元市内より一つの問い合わせがあり、何より詳細をお伺いに出向きました。当事者のみでなく、夫婦で悩んでいる様子がわかりました。
説明を聞いているうちに、もしかしたら会社側で行き違いになっているのではありませんか?という、疑問に行きつきました。結論は『とりあえず、どのような方向性で対応してくれるのか?』を、会社に聞いてみることから始めることになりました。
早速、会社に問い合わせることに。ありがたいことに、会…
この記事のページへ
じゃがいもの芽カギ風景
さっぱりしない天候の中でも、大きなサイズの芋を作るために行う芽カギや草取り。草取りは土が湿っていると取りやすくはありますが、畑に座ることもできず、やはり腰にこたえます。
知人の方が作業していましたので写真を一枚。
この記事のページへ
タンポポの花です
たんぽぽ
写真を一枚。タンポポといえば何を連想するのでしょう。花が終わりまん丸の種子が風で飛んでいく光景でしょうか?『ウサギ』を連想する人は少ないでしょうか?
因みに、タンポポの品種で『都心への進化』がわかるらしいです。外来種ほど都心型だとか。在来種でありがたいところでしょう。
この記事のページへ
菜種梅雨
最近の崩れっぱなしの雨を、なたねずゆと呼ぶらしいです。天気予報では落雷やヒョウが降る所もあると報じています。現在ビニールハウスで育てている『山辛唐辛子』の生育もいまいちで止まっているように見えます。ハウスの中の温度は、天候の良かった時は50度近くまであがっていて、外気を入れてやるほどでしたが、ここ数日は20度にも達しません。
菜種梅雨さんは、いつまで居座るのでしょうか。金曜日までは雨マークです。
&nb…
この記事のページへ
今春の思い出
春の行事
入学式や花見、歓送迎会と春ならではの行事。一段落したようです。
今春の思い出の中に、小学校の入学式がありました。来賓として招かれ、指定された位置に座りました。新入生入場で入学式が始まります。なんと先頭で歩いて来るのは孫の姿です。隣に座っている仲間の議員さんが、知らぬ顔もできないと思ったのか私の顔を見ています。『孫さんやなあ』ということなのですが、問題は孫のヘアスタイルなのです。奇抜な光景なので…
この記事のページへ
石井町長選挙の行方は?
県議選挙終わりました
三好選挙区ではどうなるのか興味深々でした。応援していた候補が勝利しました。
名西選挙区の結果は町長選挙に大きく影響があると考える方が大勢いると思いますが、想像以上の結果になりました。
まさに石井町の有権者が町長を決めるという、すごい町長選挙となることでしょう。
この記事のページへ
盛り上がりましたお花見
11日土曜日、お花見があり参加しました。すこぶる盛り上がりでしたが、天候がさっぱりせず、夜景を見ることはありませんでした。更に桜もおおよそは散ってしまっていましたので懇親会という方がいいのでしょう。
この度の集まりは、いろいろの団体の皆様でしたので、自己紹介から始まりました。皆さんおいしいお酒となったようです。
この記事のページへ
児童館の不思議
児童館といえば私の3人目の子どもの時、幼稚園に進級すると午前のみの教育で、午後は自宅で過ごすことになっていました。どの家庭も混迷、ありがたいことに私立の保育園が午後の保育をしてくれていました。お昼には幼稚園にバスが迎えに来るのです。(バスが来る光景は残念極まりない光景です)
普通の光景かもしれませんが、どうにも納得が出来ず、町に問い合わせの手紙を書きました。私ら夫婦は共稼ぎの生活でしたので(勤め人)源泉徴収か…
この記事のページへ