ブログ

日本移植支援全国総会は第24回でした

私、たち、徳島で移植支援活動を行ったのは2006年9月より。この団体は24回を迎えたとのことで、丸23年が経過したのでしょう。今回の参加で明かされたとこ!たくさんありましたが、募金を持ち逃げした事案が暴露されました。そして犯人は逮捕、患者さんは国内手術とケガぼ巧妙か?『愛』ではありません。愛ですが、よくよく読んでみてください。別のひらがなで作られていますよ。書かれた方は、なんと吉野川市にゆかりの方。これまた驚き。…
この記事のページへ
Leave a comment

原爆ドームの見学

よく見るっ写真ですが、掲載いたします。石碑がありました。ドームの陰にですが、文字がきざまれていましたので写真を一コマ。ここで、建設省の役員さんが数十名殉職したとのことで、石碑の横に氏名が刻まれていました。戦争の終戦直前でしたので、ドームを使って国が何かされていたのでしょうが、記載はありませんでした。石碑の文字はおおよそ解読できました。行かれるときがありましたらお立ち寄りを1
この記事のページへ
Leave a comment

玉ねぎ植え付けの下地です

貝殻の石灰を散布し耕していた畑に、今度は竹パウダーを散布、盛土をして妻とマルチを敷きました。ほぼ無風でしたので、我ながらスッパリ敷くことができました。だからうまく玉ねぎができるというのではないですが、竹パウダーはお初ですので、ちょっと楽しみです。
この記事のページへ
Leave a comment

犯罪被害者等支援条例の勉強

吉野川市では今のところ、制定されていない条例。徳島県では3自治体。兵庫県では全市制定と、現状はまちまちです。そこで、10月1日より実施となっている小松島市を訪問し、制定までの苦労を学びました。写真は、市役所近くのJR南小松島駅と、視察光景です。駅では短時間でしたが、バスが数台来て、乗降。利用者の多いのに驚きました。研修内容は、現在作成中ですが、苦労はされたようです。帰宅後、警察署長を退職された方に、視察内容を話し…
この記事のページへ
Leave a comment