ブログ

耕作放棄地の現状

最近よくある問い合わせに、枯草が怖いので地主に連絡してほしいとか、畑に木が生えてきて近隣から『虫がわく』などとの声がある。何とかしてほしいなど。 ただ、地主の責任とは言っても放棄したくて、無責任にやっているのではないケースや地主がいないケースとただに『悪』ということではありません。 先ずは行政に頼るところからの始まりというところでしょうか。現在までは、そのおおよそがクリアできたところです。 視察研…
この記事のページへ
Leave a comment

産業建設常任委員会発言その2

    大木の管理についてを、建設委員会で発言しました。 新しい風吉野川では、大木の管理については新しい担当部署が必要と考えていますが、何より発言しないことには問題点も明らかにされないと考えて以下質問しました。 現在は、上空からの写真を容易にみることができます。『大木をどうにかしてほしい』とのことで、担当課と話したこともありましたが、『民、民』であれば触れないとの説明も受…
この記事のページへ
Leave a comment

産業建設常任委員会発言その1

道の駅建設は地域民業の圧迫となるのか 9月14日(昨日)委員会が開催されました。産業経済部への通告として、以下の発言をおこないました。 答弁は、道の駅の建設については、まったくの白紙状態ですので掲載すべきところがありません。とりあえず以下   現在、吉野川市では道の駅建設については、白紙状態ですが、議員の多くは建設を望んでいるところです。 しかし、吉野川市西部では、建設に関し…
この記事のページへ
Leave a comment

徳島県民大集会は明日となりました

先日もブログで掲載しましたが、いよいよ明日15時より徳島市において開催されます。チラシを改めて掲載いたします。 全野党結集といってもいいくらいの政党や、瀬戸内寂聴さん、弁護士会など多くの共同開催です。 広く呼びかけられていますので、旧友に方々からも出会うこともできるかもしれません。非常に重要な集会であることはいうに及びません。是非、参加しましょう。
この記事のページへ
Leave a comment

二つの台風

昨年も台風が二つ同じコースをたどり、先の台風で多くの水を含んだ河川の両脇。そこに次の台風がさらに追い打ちをかけあちこちの道路が陥没しました。 現地に行くと、アスファルトの下の土が流出し、陥没したとみるだけでわかる光景でした。 今回の台風は、一方が直撃し、もう一つが更に雨を降らせる事態となったとの報道です。 報道を見ていると、阪神大震災の当時を思い出しました。救出を待つ人をヘリコプターが容赦なく写し…
この記事のページへ
Leave a comment

委員会の委員長

昨日決算特別委員会が開かれました。2時間程度だったと思います。先般の同委員会での委員長互選で、私が委員長に決まっていました。想定外の互選ではありましたが、発言権のないポジションであることは承知していましたので、何とかなるだろうと少し安易なところもありました。 実際に委員会が近づくと、打ち合わせなどで一抹の不安が。 結局、委員会を何とか乗り切ることはできましたが、生汗のでる、議会発言より厳しい体験となりま…
この記事のページへ
Leave a comment

福島県の視察計画

新しい風吉野川の会派室は、共産党会派室、由美・清風会と、4名での部屋となっています。少し前までは2部屋でしたが、当方の提案で壁を取り除いて1部屋にしてもらいました。部屋が同じなので、視察研修(政務活動費、年間30万円)を4名でいかないかとの話がどこからか持ち上がりました。当方と、共産党の2名で計画を練って素案を作成してみてほしいとのことでしたので、悩むことなく『福島行きませんか』と。 そして、受け入れ自治体を…
この記事のページへ
Leave a comment

非正規雇用が議論に

9月7日、8日は一般討論となりました。議長を除く19名のうち12名が発言しました。私は、ブログ掲載の内容で討論に参加。12名中12番の順番でした。 9番で登場議した議員は『野球でいえば滑り込み、答弁を宜しくと重し』10番は『補欠だろうが食い下がる』11番は『サッカーならトップ』そして、12番は登壇前に追い打ちをかけられました。『スーパーサブとして勝ちきる』ようなことを言ったかなあ。 質問の一人が、非正規…
この記事のページへ
Leave a comment