ブログ

議会発言準備その②

雨水排水につkて大雨になると家の周りが水で避難できなくなるので、国道までの道をつけてほしい。水が流れなくなって、時間が過ぎれば異臭がするなど、近年水の流れが変わったのか、以上のような声が一部の地域にあります。市内では、整備の整っていないエリアについて、測量や建設の検討をしているようです。関係エリアについて、質問?新設要望をしていきます。
この記事のページへ
Leave a comment

議会発言準備その①

今回は、大木の管理について質問します。近年の台風は強烈で、道路際の樹木ではなく、離れたところの大木の枝が相当遠方まで飛び散る事態となっています。この出来事について質問するのですが、質問の担当部署が定まりません。市道に面していれば、道路の管理として対策も講じることができるのでしょう。しかし、離れていれば、当然私有財産である可能性が大きいでしょう。危険だから防災と言っても???さて、知恵を絞ってチャレンジとなります。&…
この記事のページへ
Leave a comment

山辛唐辛子の管理

最近、赤く色づいているがどうしたらいいのか?との質問を頂きます。とりあえず、赤く色づいた唐辛子は収穫し、天日干しで乾燥しましょう。数週間の作業ですが、乾燥できたものは湿気の少ない部屋にでも保管し、順次収穫していきます。保管した唐辛子は乾燥が緩みますが放置して問題ないかと思います。最後まで収穫が終われば、すべてをもう一度乾燥させ、パリパリと音が出るくらいまで乾燥させます。そうしないと、粉にする作業ではうまくいきません…
この記事のページへ
Leave a comment

しま辛唐辛子情報ください

畑には元気いっぱいのしま辛唐辛子がありますが、いまだに実をつけません。既に腰の高さくらいには成長しています。以前『しま辛唐辛子は多年草です』と、教えられたことがありました。だとすると、冬を乗り切らなくてはなりません。さて、どうなっていくのか? 
この記事のページへ
Leave a comment

9月議会始まる

8月31日より9月議会が始まりました。市長所信表明があり、今回は紛糾するような事態もなく、初日は終わりそうでした。が、数日前に『決算特別委員会』への委員の参加要請があり、断る理由もなく委員となりました。議会終了後、特別委員会を開催し委員長を決めるとのことで参加。末席に進んで座ること常。だいたいこの手の会議は数分で終わります。勿論この度も数分の委員会でした。しかし、終わってみれば委員長になっていました。同日付の『決算…
この記事のページへ
Leave a comment

『平成』の意味

明仁天皇の手で守られる憲法9条を持つ日本というタイトルでのブログがありました。天木直人さんのものですが、先ずは一部引用します。引用憲法9条は正しい歴史認識があってこそ、その本当の意味が理解できる。そして、その正しい歴史認識とは、戦後の日本は、天皇制、憲法9条、日米安保体制の3本柱からなる、矛盾に満ちた国であるという認識である。この矛盾に満ちた戦後の国体が、我々日本国民の手で作られたものではなく、占領国である米国と、…
この記事のページへ
Leave a comment

議員定数減の動き(その②)

定数を変更するときの議論ネット検索では『他市議会の状況、本市の財政状況、行財政改革の進捗状況などを考慮し、慎重に検討した結果』との項目がありました。当市の場合もいずれは俎上に上がるであろう『議員定数の削減』ですが、削減に反対する議員の主張は『地域の声が届きにくくなる』とありました。賛成にしても(削減)現状維持にしても法的な縛りはなく、やはり議員個々人の議員の任務、やりたい事ややるべきことなど、自問自答からの出発とい…
この記事のページへ
Leave a comment

議員定数減の動き(その①)

何かにつけて話題となるのが、議員定数と議員歳費。先日、近隣の市議会が定数減を決定したと報じられていました。平成17年に合併、当時57名の現職議員でスタートするも自主解散。次回選挙は26名と決めていたものの、23名にすることを決定。平成18年から。22年の選挙からは20名に変更。26年の選挙は20名とされ、現在に至るも、この度の報道で次回選挙は2名削減の18名としたとのことです。 なお、法定数は26名となっ…
この記事のページへ
Leave a comment