昨夜は11人の夕食でした
いつもは息子夫婦と孫3人の7名。
更に娘が産前休暇で帰宅と、休日とあって、旦那さん。末娘も夫婦で大阪から帰宅の11名。ちなみに料理はすき焼きでした。もう一人家族がいますが、外泊で仕事。更に娘が出産すれば13名の光景がお正月には実現することでしょう。
この度の大集合で、妻は『布団が足りないから買わないと』といい、本当に布団を買に行きました。
正月には何が不足するのでし…
この記事のページへ
ブログ
飛行機利用からJR利用も検討
明日から3日間は、東京への陳情活動です。10名近くの行事のようです。
昨年は、大臣や副大臣と食事をするなど、少々不慣れな出来事でもありました。
政務活動は、視察や陳情、勉強会などでの移動、また、会派独自のニュース発行などに活用されるのが主な使途です。
飛行機のチケットは割安となっていますが、待ち時間が長いこと(余裕が必要)自動車で空港へ、飛行機、モノレールか電車、更に目的地近くの駅までの乗り換え。…
この記事のページへ
高越山、紅葉へ

昨日の一コマです。
アイガモの元気にしていますが、昨日は3度見に行くも、顔を見ることはできませんでした。
11日、地元の道掃除があって、ご近所の方にお米の2番(ご飯としては食べないものの、お菓子などに利用する、いわばクズ米のこと)をいただくことになりました。夕方にはもってきてくれました。橋の上からエサとして与えるので、少しくらい風があっても飛ばずにアイガモまで行くし、喜んで食べてくれるのでいいエサです。…
この記事のページへ
保育所の運動会でした
島唐辛子の越年ですが?

たくさんの花が咲いていますが、このままでは温度が足らずに枯れていきます。そこで、ビニールで覆うことにしました。先日掲載の竹を使って。
何とか来年4月まで持ちこたえてくれれば収穫もできるのでしょうが、どうなるかは不明です。
この記事のページへ
ごぼうを植えました
鹿児島中央駅の一コマ

写真は帰りのホームよりの撮影です。
車両がホームから離れた時には、既に先頭車両はトンネルに入るのではと思われるくらい近いところにトンネルがあります。『モグラ新幹線と呼ばれるときがある』と、地元の方の声でした。
この記事のページへ
サービスいろいろ
先の議会で『おもてなしの心』の質問をしました。役所に来られる皆様は、議員も含めたサイドから見て、納税者であり賃金や議員歳費のでどころであり、市の主役です。
先日、JRで鹿児島中央駅までの往復の移動を行いましました。(ブログ掲載の通り)チケットは旅行会社で購入しましたが、以降はJR職員が頼りとなります。瀬戸大橋を渡ると、乗務員は交代します。(なぜか不安な気分になります)運転手が交代したかどうかは?でしたが、西日…
この記事のページへ
認知症の申請
講演内容の一つですが、『認知症は症状が出始めて9か月後に申請される』ということが話されました。
9か月をもっと早くするためには、勿論私たちの任務でもありますが、行政内部での指導や文面があるのかを質問したところ、明確な回答はないままとなりました。
病名ではない認知症ですが、早期発見早期治療(日常の活動で進行を遅らせるなぢ)のためには、重要な取り組みと思いました。
この記事のページへ
桜島の現在

写真は桜島ですが、写す場所によって全くといっていいほど形が違い、仮に写真の位置の方は、山の向こうを裏といい、向こうの方は、反対を(こちら)裏というらしいのですが、現在噴火している場所は北方面からならよく見えるとのことでした。写真は、西(鹿児島中央駅付近)から。
鹿児島市内は、火山灰などは非常に少なかったです。じゃりじゃりと足音が出るかと想像していたのですが、そのようなこともありませんでした。
 …
この記事のページへ