新しい風吉野川では、タイトルについて一つの取り組むべき課題となっています。過去には、高知に赴いたこともありました。
林業関係者に勉強の機会をお願いしていたところ、今回初めてニュースや現状報告をしていただく機会を得ました。
幼少のころには、植林や下草刈りに『長ガマ』を持って行ったり、雑木を風呂木に持ち帰るなど、少なからず管理の知識は持っているつもりです。
問題点も多々ありますが(後継者、所得の問題、…
この記事のページへ
ブログ
地方議会『安保法に根強い反対』
憲法違反の安保法、集団的自衛権の行使を可能にする法。
地方議会では否決もたたされているのだろうが、廃止の意見書が多々可決されているという記事。
正常な議会が多くあるということと思うが、照準が7月の参議院議員選挙となればと思う。
自国への攻撃に立ち向かうことは当然。何故、地球の裏まで交戦に出向くのか?回りくどい表現でなく、わかりやすい言葉で、安保法を争点にして頂きたい。
この記事のページへ
徳島市長選挙日程
特に応援すべき争点もなさそうに思う選挙。箱モノ行政を争点にするような雰囲気もあるが、それより人気投票になるほうが大きいのかも。
先日労働組合の新年旗開きに市長本人が来ていた。挨拶もされていたが、盛り上がる府に気もなさそう。
この記事のページへ
非正規労働者への有給休暇
今朝の新聞で目にとまった記事
市役所臨時職員(大分県内)が有給休暇の付与日数が増えなかったとのことでの裁判。
判決内容は、病気等で休んだ賃金カット部分を認めた(有給なら支払われていた)内容でした。
一部勝利というのでしょうか?
注目すべきは『裁判に打って出た』ことと、退職後であること。
労働条件は降っては来ませんからネ
この記事のページへ
誤報その②AED
AED設置場所を確認してみました。『AED設置場所』である看板を見つけましたが、『AEDを設置している場所である』という意味合いのカンバン。そして実際に設置してあるところに行くと、ガラスの向こうにあり、『ガラスを割って取り出してください』とのこと。24時間、誰でも利用できる工夫がされていました。
この記事のページへ
誤報その①アイガモ
もしや子どもか?
良く似ているし、親元近くまで泳いでいくし、歩き方まで似ている。遂に子どもができたのかとブログに掲載。専門家に写真を送ると、『くちばしが違うので、違った種類の鴨』とのことです。残念ですが、『種類の違う鴨?』でした。
この記事のページへ
おめでたかな?

今朝、久しぶりにアイガモにエサを。
すると、子どもらしきあいがもと思われるものが、近くにやってきました。
泳ぎ方や、歩き方が同じなので、多分子どもなのでしょう。写真を掲載いたします。
この記事のページへ
女性の労働力活用
先日、連合の旗開きに参加したところ、挨拶をされた一人が、『労働力不足について、国が、雇用増の方針をだし、報告を求められてくる』ち、話されました。
当市は、非常に女性の雇用が数字でよくない。若年退職が最大の原因とか。
必然的に主要ポストの人数も少ない。
現実、議場には理事者側一人の女性。議員サイドも一人だけ。
全面的に検討が必要な実情です。
また、60歳代の退職されている労働力も魅力的と…
この記事のページへ
ただ、ご覧ください
年賀状の整理

今回はしくじりました。喪中欠礼のご案内を頂いていることで、さし控え、寒中見舞いをと段取りをしたのはいいのですが、昨年までの名簿整理ができていなかったため、多々漏れがありました。
こんなところでお詫びするのもどうかとは思いますが、第二の名簿?昨日作成いたしました。遅くなりました。
頂いた年賀状を2枚ほど掲載いたします。
とても『52円』とはいえない、心のこもった年賀です。
この記事のページへ