ブログ

3月議会は2月29日より

3月議会に向けて 昨日午後は理事者を迎えての勉強会でした。 午前中も大まかな説明がありましたが、私は午後の参加となりました。 200億円近い予算ですので、『雲をつかむような』観もありますが、大半は継続されている内容です。 ふるさと創生に向けての新たな取り組みがありますが、反対に『不要』となりそうな内容もあります。 ふるさと納税目標『1億円』と、打ち出した行政の姿勢は、期待できそうです。…
この記事のページへ
Leave a comment

シリア人口の11%が死傷

タイトルの見出しの新聞記事がありました。調査もとは英紙ガーディアン11日で、シリア政策研究所の報告をもとに、2011年3月紛争発生以来、死者が47万人、負傷者が190万人で人口の11.5%と。 そこで、いずれ天木直人氏が実情や問題点を書くと期待していたところ、下記のような掲載をしてくれましたので引用させていただきます。 以下 シリア停戦の破綻とデミストラの終わりのない使命 日本のメディアはほ…
この記事のページへ
Leave a comment

沖縄問題での裁判所対応

先に、現状の記事です。 普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、国が翁長雄志知事を訴えた代執行訴訟の第4回口頭弁論が15日、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)であった。被告の本人尋問で、翁長知事は「埋め立て承認は法的瑕疵(かし)があり、新基地建設は決して容認できない」と主張した。弁論後の会見では、裁判所から示された和解案の「暫定案」について前向きに検討する姿勢を示した。国側は同案について否定的な見…
この記事のページへ
Leave a comment

三好市の秘めた観光地

三好郡井川町井内谷で育った私。 余談を先に書きますが、中学校の校歌 1番 かいなの山の懐で、励む 2番 そこすみ(汚れていないという意)通る井内谷の大水で 以下に掲載する記事は、徳島県立図書館に保存されている『阿波学会研究紀要』(よくわかりませんが)の一部を抜粋したものです。 記事の中の、弘法大師が粟や稗をついたという『石臼』ですが、平成16年の台風で、滝上流の土が落ちてきて、現在は見…
この記事のページへ
Leave a comment

今朝のもう一つ

生ゴミ出し当番で、出発の時に積んで。 雪の降る中、ごみ集積場から写した高越山です。悪天候で山は映っていません。 時間は7時25分頃です。近くの小学校では既に児童が登校していました。そして、黄色のジャンパーを着た、スクールガードの方が、児童の投稿を見守っていました。 ありがたい光景です。
この記事のページへ
Leave a comment