ブログ

どうなる消防署の新築

雨漏りにひび割れ、とても『基地』とはいえない建造物となっている、山川町の消防署。 建て替えに反対の声などなく、既に着工していても不思議ではない。 しかし、二つの市が誘致合戦を始めた。 現在、この消防署のある位置は、担当エリア二市への『平均到着時間』が、ほぼ同じとなっている。従って、同じ場所に建設することが絶対条件となるべきだろうが、現実立地条件からして難しい。それなら、ごく近い場所を探すことになる…
この記事のページへ
Leave a comment

今日は消防署の建設地議論

新西消防署の老朽で建て替えとなっています。 ところが、隣接の市が、こちらに建設をと言いだし、未だに建設場所が決まっていません。 わざわざ、遠方に持っていくような設備でもなく、それでも強引な雰囲気で、今少し時間がかかるのかもしれません。 しかし、老朽は危険度を増しているのもまた現実です。  
この記事のページへ
Leave a comment

再生可能エネルギー協議会総会

徳島の上記団体の総会、講演会が徳島沖洲ターミナルで開催されました。お誘いを受けて講演会に参加しました。 講師は北海道下川町の職員でした。 国からの交付金や、裕福な国及び町所有の山林を活用した、暖房設備や温泉などでした。加速的な手法に町民はついていくのが精いっぱいというような雰囲気でもありましたが、町内の企業を優先するという配慮もあり、重油使用の削減も数字として説明されていました。 吉野川市でもとど…
この記事のページへ
Leave a comment

メンタル被害

先日、ある忘年会があり、徳島に出かけてきました。 会社関係の集まりでした。 ここで話されていた内容の一つに『メンタルでの欠勤(休暇)』が、多発している。会社の幹部でする、全員を掌握しているわけでもない。『他に何人いるのだろうか?』このような会話となっているとのこと。 その昔は労働組合と会社間の対立もあったりで、この陰での見えない攻撃もありましたが、現在このようなこともないとは考えられる。それなりに…
この記事のページへ
Leave a comment

道の駅建設を考える

現在新し風吉野川が検討していることは『地場産業を重視したの活性化』『観光資源』『立地条件』もろもろです。 立地場所は吉野川市西部の国道沿い。 しかし、ここの場所を重要視している皆さんは、『道の駅』をこのんでいる』わけではない。というか、別の利用を考えている。 一つの団体が全てを利用するわけでもない。トータルで検討し、更に『災害時の一つの拠点』とすればとも思うが、現状では集まり議論する状況にはない。…
この記事のページへ
Leave a comment

今年の漢字

毎年一文字の漢字が、清水寺で披露されます。清水寺といえは、『平和』をイメージします。そこで出たのが『安』でした。 私の予想は『騒』のような世相と思ったのですが。 不安なとのことですが 安保 安倍と、よろしくない言葉も多々あります。
この記事のページへ
Leave a comment

八坂第28回の会館際でした

本日タイトルの会館際でした。 祝辞の原文を掲載いたします。 以下 第28回の八坂会館際開催、心よりお喜び申し上げます。 また、会館の○○館長さんはじめスタッフの皆さま、日々のボランティア精神のもとの運営、本当に感謝申し上げます。 昨日も、孫を児童館に送ってきた折、児童館の先生ともども、運動場の整備をされていました。 さて、本日の祝辞にあたりまして、会館の方より原稿を作って頂きまし…
この記事のページへ
Leave a comment