吉野川市9条の会では、原田一美先生の許可を頂き、『十六地蔵物語』の上映を行いました。戦争で避難していた児童が火災で亡くなるという物語です。
この作者の原田先生が3月1日お亡くなりになったとの新聞記事がありました。著書はほかにもありますが、記事で大きく取り上げられている内容は、多くの教え子に惜しまれていることです。美郷方面では、『ヘイケボタル』の生態調査もされていたとも。たくさんの活動を引き継ぐことになりそうで…
この記事のページへ
ブログ
今朝の一コマ

今朝は早朝よりデスクワークというか、コタツでパソコンとにらめっこでした。
ゴミ出しもかねて出発。
集積場、そしていつものスクールガードの皆様。
さて、写真を掲載しますが、もう本当の春が来てくれてもいいかとおもいつつ写した一枚です。
この記事のページへ
今朝の赤旗新聞です
3月議会始まりました
2月25日、午後突然の発熱に驚き一路病院へ
病院も症状からして(発熱、関節痛)インフルエンザの可能性が高いとのことで翌日も検査に行くことに。結果はインフルエンザではないとのことで一安心。しかし感染していたら議会の参加は『できれば見合すように』との説明でした。特に決まりはないようですが『医師の指導に従うように』ってことのようです。
ということで、昨日3月議会の発言通告を済ませました。
新婚世帯支援の…
この記事のページへ
ふるさとです
弘法大師ゆかりの滝

先日。御来迎の滝を写しに行ってきました。道中、ちらほらと雪がありましたので、ツララがあると思いながら。
この滝の写真左下付近に自然にできた臼があり、弘法大師が粟や稗をといだといわれています。
現在は、土砂で埋まってしまっています。
この記事のページへ
CDRのデータ
ビデオテ―プの劣化を防ぐためにCDRに焼き付けを行いました。
最近は写真のデータをCDRから取り出してデータとしてパソコンに保存の作業をしています。ところで、2000年前後のCDRは安物を買ったのか、円盤の上に張り付けてある特殊なものがはがれてデータが取り出せません。ここには、焼き付けた時期などや写真を印刷してありますが、劣化で一部はがれているCDRが4枚ほどありました。
やむなくパソコンショップに何と…
この記事のページへ
発熱です
知恵熱でしょうか?昨日徳島まで午前中移動、急ぎ鴨島まで帰ってきたところ、明らかに発熱。10日以上前からのどいたと微熱だって、いよいよ微熱も終わりかと思っていると、反対に38度まで、やむなく病院に行くと38,3度まで上がっていました。病院では待合室ではなく、『隔離部屋』って感じの一部屋貸し切りで待機。
インフルエンザは24時間すぎないと正確な診断ができないとのことで、薬をもらって帰宅。本日午後にサイド検査となり…
この記事のページへ
当面は現状との内容
入札業者の設定
市内業者に限定の入札もあれば、エリア関係なく入札を行うケースもある。
ただ、一つの職種(業種)では、当市以外の行政区は他市の業者を入札には入れないが、当市は市外業者を入れる入札制度がある。
普通に考えれば『安くなっていいのでは』と、思える内容ではあるが、業者の立場から考えれば、不平等と言わざるを得ない。他市の入札には呼んでくれないが、わが市の入札には他市の業者が入ってくる。
…
この記事のページへ
3月議会は2月29日より
3月議会に向けて
昨日午後は理事者を迎えての勉強会でした。
午前中も大まかな説明がありましたが、私は午後の参加となりました。
200億円近い予算ですので、『雲をつかむような』観もありますが、大半は継続されている内容です。
ふるさと創生に向けての新たな取り組みがありますが、反対に『不要』となりそうな内容もあります。
ふるさと納税目標『1億円』と、打ち出した行政の姿勢は、期待できそうです。…
この記事のページへ