ブログ

被災地への支援物資受け渡し

私の住む自治会は、広域の『自主防災組織』があります。非常時に数日間生活できる食料も整っています。 この非常食は、町内に工場をもつ企業が提供してくれるとのことで、現在に至っています。この、提供してくれる提案の時に『無くなったり、有効期限が過ぎれば補充します』とのことでした。更に、『エリア以外の場所で被災が発生した場合、提供してくれるのか』との質問には『是非活用してください』とのことでした。 今回九州では『…
この記事のページへ
Leave a comment

沖縄のとうがらし

写真の掲載は近日しますが、株は親指より太くなていました。しかし、冬の寒波と暴風でビニールがめくれて、緑色が無くなってしまいました。 地下(根っこ)だけは生き延びてくれたらと思いめくれては覆いのイタチごっこで越冬。見事に数本から新しい芽が出てきました。 昨年とは違い、勢いも増して大きくなってくれることを期待したいです。近日写真を掲載いたします。
この記事のページへ
Leave a comment

届けたいナ、被災地への支援物資藤の花が咲きました

テレビ報道は『収まらない九州の地震』です。昨夜、自主防災の蓄え食料を被災地に届けてはどうかと関係者に打診しました。徳島県と協議して頂けるとのことで、『お互いさま』と、送り届けることになればいいのですが。 庭の藤が咲きました。地震情報と重なって気分いまいちですが。 高越山(阿波富士)も一枚。
この記事のページへ
Leave a comment

大西総さんの後援会事務所ができました。

7月選挙に向けた事務所開き 社共共闘プラス市民連合 社共という究極の団体にプラス市民連合ですから、今までにはありえなかった後援会組織が誕生しました。 そこで、共産党徳島と、新社会党徳島の挨拶シーンひとコマを掲載いたします。 流石に挨拶は双方、理論的に短時間ですっぱりとやっていました。 『まともな国会日本』目指して、まともな議員を誕生させる義務が『まとも』を語る私たちに問われているのでし…
この記事のページへ
Leave a comment

全国的な動き 保育園の建設にブレーキ

「保育園落ちた」のブログを機に、注目の集まっている『園児』 マスコミ記事より、一部引用です。 子どもの声がうるさい」「渋滞になる」などの声で、設置場所の移転を余儀なくされるケースについて、共同通信が待機児童の多い東京や大阪、福岡などに確認したところ、開設の見送りは、千葉2、東京1、神奈川1の計4件(定員は約330人分)、延期は神奈川4(定員は約340人)あった。東京都23区でも同様のケースがあるが、都の…
この記事のページへ
Leave a comment

手話言語法の勉強中 ろう者の苦労

とはいっても、法律の勉強であって、『手話』そのものではありません。手話も学ぶ必要がありますが。 パンフレットの中にろう者の苦労として『テレビの臨時放送に手話通訳がなく、状況が理解できない』との、書き出しがありました。重要な放送が急に始まっても聞こえないので正確にはわかりません。テロップなどでは伝わりにくいとのこと。 そして、昨夜9時26分ころ、まさにこの記事の通りのテレビ放送が始まりました。熊本県での震…
この記事のページへ
Leave a comment

参議院議員選挙吉野川

高知県と徳島県合区の候補者支援団体は、いよいよ4月17日、後援会事務所を開設しそうです。そして、吉野川市エリアは5月1日、吉野川市をエリアとした後援会組織づくりに向けた会合を行うとのことで、役員素案を作ったとあちこちからご一報を頂きました。 議員ともなれば、より前に出ることが重要と考える方もいれば『後方支援』を軸に歩きたがる方もまたおいでです。当方などは後方ですが。 役員は、最先端から最後尾までいかにま…
この記事のページへ
Leave a comment

旅費の二重取りは氷山の一角

対岸の火事ではない。例えば、駅や空港までの送迎。送迎を受ければ、本来支給された旅費から差し引かれるのが本来。しかし、公私の別があるので、支給する側の交通費等の計算規定に従い支給されることになる。 今回の美馬市長への交通費支給は、公からの支給と、関係団体からの支給と考えれば、二重というより、公私のどちらかの方が問題と思いもする。 さて、対岸の火事でもない『視察研修』がある。誰しも経験があると思うが、研修先…
この記事のページへ
Leave a comment