ブログ

明日から視察研修です

行先は北海道新得町、帯広、仁木町です。工程表を掲載いたします。 昨日、川島城を見てきました。といっても写真を写すことが目的ですが。写した写真を仁木町に持っていくためです。 川島町時代は、仁木町との交流があったようですが、吉野川市となって少し薄くなったようです。仁木町は、善入寺島が水害で危険との国の方針から、移住されたとのことです。 写真は、お城、天守閣からの川島町や善入寺島などです。 工程が…
この記事のページへ
Leave a comment

メンタル休業 ブラック企業の実態

『メンタルヘルスで休めばいずれは辞職』という空気の中、精神的に落ち込んでいる社員への更なるプレッシャーとなる雰囲気。 ただ、この会社『支店、支店により同じことが起きても対応がまちまち』だ。社員各々が心配し、何とか元気になって欲しいと話し合うケースも少なくはない。 一番多いのは、意図的でもない『無関心』。一方では、『出社か退職か』の選択だ。 労働組合が築いてきた労働基準法。病気になったからといって退…
この記事のページへ
Leave a comment

草も生えない土

写真は山辛唐辛子を播種したポットです。 4月に入っても発芽しないので、代替作業に入りました。とはいいつつも『いずれ発芽』と、そこそこ水もやり続けましたが、未だに発芽の兆しなし。更に、草の一つも発芽なしです。 どうも土そのものに問題がありそうです。 もう一枚の写真はトマトです。 種まきは、山辛唐辛子よりも後ですが、立派に育っています。
この記事のページへ
Leave a comment

キャスティングボートより市民主役では、徳島市議会

先日、徳島市議の方と話す機会がありました。議会運営が軌道には乗っていないことを聞いてはいましたが、議会の開催について話になった時、『副市長採決の目途が立たないので、臨時議会日程は未決』とのことでした。 話からして、民意を受けて市長になった民意とは、音楽ホール建設の中止公約です。常識的に判断しても中止は正しい市民の判断。ただ、莫大な計画が動いていただけに、終息もまた重要な計画が必要です。 議会の主導権争い…
この記事のページへ
Leave a comment

大西聰後援会の自治体議員団活動

正式名称はよくわかりません(どうでもいい)が、いよいよ政党や連合を軸に組織的に動きそうです。5月末ころには連合徳島が、既に民進党を中心に支援議員団の会合も進められています。 ただ、大きな問題は『後援会活動のスタイル』が、議員と企画される側がしっくりと行きません。目的は同じなのですが???
この記事のページへ
Leave a comment

徳島県聴覚障害者福祉協会を訪問

昨日、徳島市内にある同協会を訪問しました。徳島市議さんも参加し、和やかな相互質問をすることができました。16時30分には会派室に戻る必要があり、途中で打ち切りとならました。そうはいっても1時間40分と、長時間に及びました。 最後に2点ほど質問を頂きましたので帰宅後、メールで説明しますと伝えました。 質問内容は ①市議会での発言の流れや、どのように決まっていくのか? ②議員さんがここに来るケー…
この記事のページへ
Leave a comment

『手話言語条例』制定に向けて

現在、タイトルについて学習中。というところです。 調べれば調べるほど『障害者の実態が分からない』ということに気づかされました。『反差別の闘い』との文言で、『差別をする』ことについて取り組んではいても、被害者の苦難等には余り踏み込んでこなかった自分に気付いたという感じです。 6月議会に向けて、しっかりと学んでいきたいと思います。
この記事のページへ
Leave a comment

安倍首相を理路整然と批判

天木直人さんブログより いくら野党が不在でやりたい放題出来るとしても、首相にとどまること自体が恥だ。 それにしても、このような批判を、身分を明かして公言した加藤節名誉教授の勇気は凄い。 との前置きで引用している記事です。 以下   「安倍さんは、ずるい政治家です。政治の世界では、人を欺いたり、裏切ったり、ずる賢く立ち回ったりというのはありますが、それは政治家同士の権力争いで行…
この記事のページへ
Leave a comment

『小林節氏』立候補?

天木直人さんのブログ(5月10日)拝借 小林節慶応大学名誉教授がいきなり記者会見を開いて新党結党宣言をした。これには驚いた。 私がかねてから唱えて来たインターネット政党「新党憲法9条」構想と同じだと思ったからだ。 読者の多くも驚いたと見えて、新党憲法9条構想との関係を問いただ すメールが多数私のもとに寄せられた。 驚いたのは私の方だ。 聞きたいのは私のほうだ。 今度の小林節氏の新党結党宣言について、私に…
この記事のページへ
Leave a comment