ブログ

麻栽培へのシンポジウム

麻栽培へのシンポジウムが、昨日、山川町アメニティーセンターにて吉野川市主催のシンポジウムが開かれました。今朝の新聞報道と、講演の写真を一コマ掲載します。 感想は多々ありますが 『麻栽培のみでは雇用しきれないので、2日間麻栽培、3日間山林林業』で生計を立ててもらっている』とのお話。山林管理に重きを置いていることがよく伝わってきました。もしかして、山林にも麻栽培の検討でもしているのかと思うほど。ただ、『山が…
この記事のページへ
Leave a comment

議員定数削減の条例改正について(その2)

議員定数削減条例改正に賛成意見 吉野川市の人口減少、議員も含めて総力を挙げているが4万人を切ることは明らかであり、一気に夫婦が子ども3人以上産み育てる社会づくりには到達していない。 既に、20名から18名に条例改正し、次回選挙は18名とすることを決めている近隣自治体もある。 行政執行側の職員も限界を超えた職員削減であっても,ふるさと創生に向けて切磋琢磨している。私たち議員も実を切る覚悟で、議員定数…
この記事のページへ
Leave a comment

議員定数削減の条例改正について(その1)

9月16日、9月議会最終日桑原議員より20名の議員を来年5月の選挙から18名にする、条例改正が提案されました。当日思い付きで提案されたのではなく、議会が始まる以前から調整されていたことで、とりあえず私(阿佐)も提出者となったものです。従いまして、定数削減をよく思われない議員もいることから、賛否が分かれることが予測されましたので、賛成議員の皆様の合意が得られるような『賛成討論の原稿』を作成しました。 しかしなが…
この記事のページへ
Leave a comment

山辛唐辛子の収穫前

写真は畑から根こそぎ引きぬいたものです。 実は、赤いのが150個程です。この状態で乾かすと、残りの実も数日間で赤くなります。『木』の栄養を使うのでしょう。計算上ですが、市販の唐辛子ビンにつめると、5本程度となります。 第一弾収穫して乾燥済みの実を粉にする時期となりました。好天が数日続くといいのですが。
この記事のページへ
Leave a comment

事実は小説より奇なり・・・か?(その2)

新聞掲載がありませんでした『議長の辞職』経緯。議長の辞職願を承認しない討論が行われました。 『反対討論』のみでしたが、『2名の議員(名指し)が辞職を迫る行為』を、『議長の声』として紹介した発言でした。名指しとなったため、議事を中断し、やっさもっさのひと時。普通なら放映されない光景ですが、音声のみカットし、放映されていました。 議長の辞職願は僅差で否決されましたが、可決なら『全国で初めて』らしく、議会事務…
この記事のページへ
Leave a comment

事実は小説より奇なり・・・か?

本日の議会は明日の朝刊で掲載されますので、ご参照お願い致します。THE-END ただ、事実は新聞記事よりもテレビ放映に真実がありそうです。 議会を終え、新聞記者の取材も終えて昼食。 ひとまず徳島に向い、(ここで国道の標識の前記事に出あう)所用を済ませ帰宅。 議会放送の録画を見て、夕方の議員懇親会に参加。 問題は『議会の録画』です。 明日の朝刊には掲載されないであろう休憩中の議会光…
この記事のページへ
Leave a comment

奈良県の林業関係者,来県

フェイスブック情報で、奈良県吉野郡吉野町、吉野川を背景に林業を営む方のフェイスブックで、『徳島訪問』とありました。おおよそ木頭杉が頭をよぎりますので、津田とか木頭辺りかと思っていると『那賀町へおが屑の発酵技術の件』との返信を頂きました。チップではなく『おがクズ』。いずれ視察の結果が掲載されると思われます。 どのような価値があるのでしょう?他人事ではなさそうで、当分目が離せません。
この記事のページへ
Leave a comment

スピーディーな対応に感謝

今日の15時44分(最近は携帯履歴でよくわかります)知人の方より一報が入りました。『山瀬駅から、美郷種野に抜ける道の○○地点で、木が倒れ、ガードレールにもたれかかり、通行できない状態になっている』との、情報を頂きました。 倒木の位置情報が、通報頂いている方の示し方、当方の聞いただけの説明を受けた市役所の対応。街道の途中ならともかく、正直、いい加減な、現場をわかっていない市会議員からの情報だ。現場を理解して走っ…
この記事のページへ
Leave a comment

本日は産業建設常任委員会

水道関係、産業関係、建設関係の委員会。発言の中心は『ふるさと納税の裏側』を、質問します。 最近はやりのふるさと納税制度。北海道仁木町は、チャレンジ2年目で1億円突破との、ヒットすれば莫大な財源となる制度です。 議会では、『いかに寄付をたくさん受けるか?』ということで、追求?した議論がはやりですが、実のところの寄付を受け付けたサイドの作業はどのようになっているのでしょう。仁木町での説明では、『思わぬ作業が…
この記事のページへ
Leave a comment