ブログ

ICTタブレット導入検討会

第一回の議事録が出来上がりました。 急ぎ導入ではなく『しっかり研究』というスタンスが明確に議論されています。また、税金の投入ですから、市民が納得できる費用対効果という意見も。 政務活動としての研究、検討ですので一般の『議会、議事』とは違った、フリーな議論もできそうです。 行き着くところは、『活用率』が100%近づくのか?ここらあたりでは?
この記事のページへ
Leave a comment

めったに遭遇しない光景

昨日夕方、帰宅途中に遭遇した光景。救急車が知り合いのお店の前に止まっていたので『もしか』と思い注意してみると、自動販売機で飲み物を買っているようでした。一安心したものの、運転手も熱中症になるだろうと思いつつも、何より基地までは帰り、水分補給すればと素人的に思いました。 ちなみに、中央広域ではありません。
この記事のページへ
Leave a comment

チョットいい話

8月13日土曜日、両親が仕事のために、孫3人と私たち夫婦の5人で、田舎(三好市井川町)山の相当上までお墓参りに行った。クワガタなどを取りたいというので、更に山に登ると、『メイト村』という宿泊施設がある。現在は既に閉村となって相当過ぎる。 ここに6棟くらいのログハウスが立っている。これまた森の中に。 この建物を見た孫が『こそっと住んでる人おらんの』という。何故そんなこと聞くのか聞くと『誰かに聞かんとわから…
この記事のページへ
Leave a comment

紙風船爆弾 今朝の赤旗新聞より

風船爆弾を、『最高機密』として、作業に関わった女性の記事が掲載されていました。放たれた数1万個。到達した数285個らしいです。 山火事が発生したり6人の家族が死亡した記録もあるとのこと。 紙風船の模型が埼玉県平和記念館に展示されているとのこと。 記事の中で、紙風船で死者が出たことに『加害者でもあった』と、風船製作に従事した女性の気持ちも書かれていました。記事を掲載します。
この記事のページへ
Leave a comment

マスコミ報道のいろいろ

参議院議員選挙の総括会議での会話。 マスコミ報道が余りにも偏っているのではないか?との話題から、『結果的には報道の通りになったのではないか、ただ、やたらと配偶者を報道したことはいかがなものかと思う』と。 そこで、『まともな情報を最新で知るには赤旗しかないのでは』と、話してみた。共産党の関係者が少なかったのか、す通りしたようにも思ったが参加した方はどう思ったのだろう。 そこで一つ、赤旗の記事を掲載さ…
この記事のページへ
Leave a comment

天皇陛下を怒らせた安倍首相の大失策

天木直人氏のブログです。ご一読を 天皇陛下のお言葉をめぐり、さまざまな論評がおこなわれている。しかし、そのお言葉の核心を言い当てたものは見当たらない。心とは何か。それは、天皇は国事行為を行うだけの単なるお飾りではない。天皇は国民の象徴であるとともに、国民統合の象徴である。というお言葉の一節である。 今上天皇ほど、憲法に定める象徴天皇制について真剣に思いをめぐらす者がいるであろうか。今上天皇が生前退位を唱…
この記事のページへ
Leave a comment