2024.6.30 カテゴリー:日記 カボチャ、変でしょう 写真を二枚掲載します。カボチャやスイカは、ツルの一定間隔を空けて次の実をつけますが、我が家のカボチャは違います。夫婦仲良くというスタイルですぐ隣に実をつけます。なぜ、こんなカボチャになったのか?それはカラスに聞いてください。数年前に、畑の隅から発芽したのが始まりですので。 この記事のページへ Leave a comment
2024.6.30 カテゴリー:日記 孫の入院 3月17日、高校進学でサッカーの専門高校に進学。大人の四国リーグ戦にも出場。4月14日の四国リーグにも出場するとのことで前日のラインやり取りで見に行くことに。それが、当日早朝に帰宅し、以降8カ月の入院生活となりました。もう、何が何だかで現在に至る状況です。そこで、ブログを見て頂いている皆様には、そうはいっても私の日頃の活動をと、伝えることとしました。 この記事のページへ Leave a comment
2024.5.9 カテゴリー:日記 黄色い花、何の木? 車から一瞬見えたので写した一コマです。雑木(ほそ?)と思うのですが、桐の木の花のような咲き方で、黄色い花。川田川上流ですが、何の木かご存知の方おいででしょうか? この記事のページへ Leave a comment
2024.5.9 カテゴリー:日記 玉ねぎの残念 快調に育っていたはずの玉ねぎ。青々とした葉が付け根付近で折れると収穫時期です。しかし、これを待たずに葉が枯れていく。地下の玉ねぎは大きくならない。全滅といってもいいほどです。我が家に限らず、他の畑でもよく似た光景があります。先日、ニンニク収穫の倉庫で出会った方の話では、『今年はたったこれだけしかないんよ』と。玉ねぎやニンニクには、天候よろしくなかったのでしょう。 この記事のページへ Leave a comment
2024.5.9 カテゴリー:日記 発芽の時期です 都会の方はご存じないと思うのですが、今時期は畑に昨年育てた野菜の落ちた種から発芽が見られます。今は、ヘチマ、ゴーヤ、赤しそ、青しそ(オオバ)などです。写真はゴーヤ。毎年20本くらい、探して植え替えますが、好んで食べるのは、我が家では二人だけです。写真はポツンと出ているゴーヤです。 この記事のページへ Leave a comment
2024.5.9 カテゴリー:日記 エビイモ、芽出し十分 写真は、エビイモです。ズキの赤色が一つの特徴です。これは健康食らしいです。春先に保存していた小さい芋を植え付けてマルチで発芽まで。その後、成長を待って畑に植え替えます。秋までに土寄せを三回やってとの指導を受けていますので、こちらも本年はチャレンジしようかと。 この記事のページへ Leave a comment
2024.5.9 カテゴリー:日記 後援会ニュース配布 最近、もろもろでバタバタって感じですが、午前は3月議会の報告も兼ねて後援会ニュースを配布しています。配布の道中、行った訪問先でお会いできればチョットお話ができます。これが意外と楽しく、初めて会う方でも、『唐辛子の議員さん』『電話してもいいん?』『ニュースはもらっとるよ』など。たくさん回ったように感じますが、チェックするとそうでもなく。夕方は畑も少々。次のブログで紹介します。 この記事のページへ Leave a comment
2024.4.18 カテゴリー:日記 牛糞たい肥、軽トラ8台分 畑の元肥にたい肥を頂きました。散布とひき込み作業です。代金は無料ですが、ちょっとお礼しました。 この記事のページへ Leave a comment
2024.4.18 カテゴリー:日記 山辛唐辛子の苗、今の一コマ あちことからお問い合わせをいただいています山辛唐辛子のポット苗。現在の一コマを掲載します。5月の連休辺りでは店頭に出ればと、日々水やり。 この記事のページへ Leave a comment